トランプ氏『習近平主席から電話』発言、中国は即座に否定 米中関係さらに緊張

アメリカのドナルド・トランプ大統領は4月25日、米誌『タイム』とのインタビューで、中国の習近平国家主席から電話を受けたと明かした。しかし、通話の時期や具体的な内容については言及を避けている。これに対し、中国側は「事実無根」と反論。米中間の緊張がさらに高まる可能性が出てきた。

トランプ氏「習氏から電話」 時期・内容は明かさず

トランプ大統領はインタビューで、「彼(習主席)が電話をかけてきた。それは彼の弱さを示すものではない」と発言。米中間で関税を巡るやり取りがあったとしたが、電話の日時や習氏の具体的な発言については「答えたくない」として詳細を明らかにしなかった。

さらにトランプ氏は、「われわれは中国と協議している」「たくさんの国や企業と良い話し合いができている」と述べ、米国が各国との交渉を有利に進めていると強調。関税交渉については「あと3~4週間で決着する」と自信を見せた。

ただし、インタビュー全体を通してトランプ氏の主張には具体的な裏付けが乏しく、質問に対する回答も曖昧な場面が目立った。

中国政府は全面否定 「交渉そのものが存在しない」

一方、中国側はトランプ氏の発言を直ちに否定した。中国商務省の報道官は記者会見で、「現在、米中間で関税に関する公式な交渉は一切行われていない」と明言。外務省も「事実に基づかない発言であり、誤解を招く」と強い不快感を示した。

中国国営メディアも一斉に反応し、トランプ氏の発言を「米国内向けの政治的アピールに過ぎない」と批判。中国政府は「対話の扉は開かれているが、原則と立場を曲げることはない」との姿勢を改めて示した。

トランプ流関税戦略 国内経済への影響は?

トランプ政権は、2月から中国製品に対して最大145%の追加関税を課している。これに対抗して中国も米国製品に最大125%の関税を上乗せし、両国は報復合戦を繰り広げている。

こうした関税政策は、アメリカ国内ではすでにインフレ圧力を強め、消費者物価の上昇や企業コストの増大を招いている。特に低所得層への打撃が深刻で、共和党支持層の一角からも「負担が限界に達している」との声が漏れるようになった。

経済専門家の間でも、現在の関税戦争が長引けば、サプライチェーンの混乱を招き、米中双方の景気を冷え込ませるとの警鐘が鳴らされている。

今後の展開 米中関係の行方は不透明

トランプ氏はインタビューの中で、「もし1年後も高関税が続いていれば、それはわれわれの“完全な勝利”だ」と述べた。自らの政策を正当化し、強硬姿勢を崩す気配はない。

しかし、アメリカ国内では農業団体や製造業界から不満が広がりつつあり、特に秋の中間選挙を前に、トランプ氏の貿易政策が政権の足を引っ張るリスクも指摘されている。

一方の中国も、強硬な姿勢を保ちつつ、外交的には国際社会に対して「対話重視」をアピール。米中双方が国内事情を抱え、互いに譲れない状況に陥っており、建設的な対話に向かう兆しは依然として見えない。

米中関係の不安定化は、世界経済全体に影響を及ぼしかねない。両国の駆け引きがどう着地するのか、国際社会は緊張をもって見守っている。

トランプ氏「習氏が電話をかけてきた」、時期や内容は答えず タイム誌のインタビュー

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70…
  2. ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始 北海道・ニセコ…
  3. 中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…
  4. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…
  5. 近年、多くの政治家が選挙公約として掲げてきた次世代型路面電車(LRT)の導入。しかし、実際の利用状…

新着記事

  1. コメ農家「時給10円」説のカラクリ 「コメ農家の時給は10円しかない」。 そんな数字を…
  2. アメリカのドナルド・トランプ大統領は4月25日、米誌『タイム』とのインタビューで、中国の習近平国家…
  3. 【インバウンドの光と影】 見過ごされる「オーバーツーリズム損失」――京都・愛宕念仏寺で起きた異変か…
  4. 「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口に…
  5. 中国旗と宮崎の水源
    外国資本が宮崎の森林717haを取得 中国語話す代表に住民や議会から不安の声 宮崎県都城…
  6. インドとパキスタン、再び緊張高まる テロ事件が引き金に――パキスタンが貿易停止と上空飛行…
  7. 自転車の交通違反に反則金「青切符」導入へ:スマホ・イヤホン使用も対象、来年4月施行 警察…
  8. トランプ氏「2〜3週間以内に関税再発動の可能性」 再び高まる貿易摩擦の懸念 ドナルド・ト…
  9. 【ウクライナ、領土譲らず和平進展せず】ロンドン会合で米が激怒 両国に深まる不信 ウクライ…
  10. 中国国家航天局(CNSA)の宇宙関係者が4月23日、月面に原子力発電所を建設する計画を進めてい…
ページ上部へ戻る