新型コロナ起源、武漢研究所流出説をドイツ情報局が支持

新型コロナウイルスの起源:武漢ウイルス研究所からの流出説、ドイツ情報局が示唆

新型コロナウイルス(COVID-19)の起源を巡る議論は、未だに続いており、世界中で注目されています。最近、ドイツの連邦情報局(BND)が2020年に行った分析結果が明らかになり、ウイルスが中国・武漢のウイルス研究所から誤って流出した可能性が高いという見解を示していたことが報じられました。さらに、この分析結果は米中央情報局(CIA)とも共有されていたとされています。

ドイツ情報局の分析

ドイツの主要な新聞『ディー・ツァイト』と『南ドイツ新聞』が報じたところによると、BNDは、武漢ウイルス研究所が「機能獲得実験」を行っていた可能性が高いと分析しました。この実験は、ウイルスをヒトに感染しやすい形に改変するもので、その結果、ウイルスが研究所から誤って流出し、パンデミックを引き起こした可能性があるとされています。この分析結果は、米CIAにも提供されたとのことです。

BNDの見解はドイツ政府にも報告されていたとされていますが、当時のメルケル首相はこの情報を「極秘扱い」とし、公にすることはなかったようです。

米国の調査とCIAの評価

一方、米国では、これまでにもCOVID-19ウイルスの起源について調査が行われており、2024年12月には、下院の特別小委員会がウイルスが中国の研究所から流出した可能性が高いとの調査結果を発表しました。さらに、2025年1月には、CIAが新型コロナウイルスの起源が「自然発生」よりも「研究関連」である可能性が高いとの評価を公表しました。ただし、その確信度は低いとも付け加え、自然界から人間に広がった可能性も排除していないとしています。

中国政府の反論

これらの報告を受けて、中国政府は強く反論しています。中国外務省の報道官は、武漢ウイルス研究所がウイルスの作成や流出に関与していないことを改めて強調し、「流出説」の真実性は非常に低いと主張しました。中国側は、自国の研究所がCOVID-19の発生に関与していないと断言しています。

科学者たちの見解

科学者たちは引き続きウイルスの起源に関する研究を行っています。2024年9月には、著名な科学誌『Cell』において、武漢市の華南海鮮市場でSARS-CoV-2を媒介する可能性がある動物が発見され、その動物がウイルスのヒトへの伝播を引き起こした可能性を示唆する研究結果が発表されました。この研究は、ウイルスが自然界からヒトに伝播した可能性があることを示しています。

新型コロナ起源「中国・武漢ウイルス研究所の可能性高い」 独連邦情報局が米CIAに共有

関連記事

おすすめ記事

  1. 再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…
  2. 行き過ぎた多様性の問題点 多様性(ダイバーシティ)の推進は、現代社会において重要な課題として…
  3. 中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…
  4. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…
  5. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …

新着記事

  1. 大阪副都心構想
    「東京一極集中を是正し、大阪を“第二の首都”に」──そんなキャッチーな響きで注目される「大阪副首都…
  2. 株価大暴落
    株価急落リスクに警戒を——IMF「市場は関税影響を軽視」バブル懸念が現実味 割高な資産価格と…
  3. トランプ米大統領、対中100%追加関税を発表 レアアース規制への報復で米中摩擦が再燃 アメリ…
  4. リベラル議員が多い県ほど学力が低い|全国学力テストと地方議会の相関分析
    リベラル議員の多さと学力の低さの関係 全国学力テストでは、秋田県や福井県、石川県などが毎年上…
  5. 都道府県別の事例と地域傾向 農林水産省の調査によれば、2024年に外国法人等が取得した農地の…
  6. 鳥取沖で燃える氷を採取 国産エネルギーの新たな一歩 日本海の鳥取県沖で、新しいエネルギー資源…
  7. トランプ氏「前払い」発言で日韓に波紋 3500億ドル・5500億ドル投資交渉の行方 2025…
  8. 「公開強化」で一致するが、大企業優遇の構造は温存 候補者別の主張一覧 候補者名主張内容…
  9. 5候補が外国人政策で対立点を鮮明化 自民党総裁選に立候補した林芳正、高市早苗、茂木敏充、小林…
  10. 自民党総裁選 “見せかけの物価高対策”で国民を救えるのか 自民党総裁選の論戦が進むなか、5人…
ページ上部へ戻る