新型コロナ起源、武漢研究所流出説をドイツ情報局が支持

新型コロナウイルスの起源:武漢ウイルス研究所からの流出説、ドイツ情報局が示唆

新型コロナウイルス(COVID-19)の起源を巡る議論は、未だに続いており、世界中で注目されています。最近、ドイツの連邦情報局(BND)が2020年に行った分析結果が明らかになり、ウイルスが中国・武漢のウイルス研究所から誤って流出した可能性が高いという見解を示していたことが報じられました。さらに、この分析結果は米中央情報局(CIA)とも共有されていたとされています。

ドイツ情報局の分析

ドイツの主要な新聞『ディー・ツァイト』と『南ドイツ新聞』が報じたところによると、BNDは、武漢ウイルス研究所が「機能獲得実験」を行っていた可能性が高いと分析しました。この実験は、ウイルスをヒトに感染しやすい形に改変するもので、その結果、ウイルスが研究所から誤って流出し、パンデミックを引き起こした可能性があるとされています。この分析結果は、米CIAにも提供されたとのことです。

BNDの見解はドイツ政府にも報告されていたとされていますが、当時のメルケル首相はこの情報を「極秘扱い」とし、公にすることはなかったようです。

米国の調査とCIAの評価

一方、米国では、これまでにもCOVID-19ウイルスの起源について調査が行われており、2024年12月には、下院の特別小委員会がウイルスが中国の研究所から流出した可能性が高いとの調査結果を発表しました。さらに、2025年1月には、CIAが新型コロナウイルスの起源が「自然発生」よりも「研究関連」である可能性が高いとの評価を公表しました。ただし、その確信度は低いとも付け加え、自然界から人間に広がった可能性も排除していないとしています。

中国政府の反論

これらの報告を受けて、中国政府は強く反論しています。中国外務省の報道官は、武漢ウイルス研究所がウイルスの作成や流出に関与していないことを改めて強調し、「流出説」の真実性は非常に低いと主張しました。中国側は、自国の研究所がCOVID-19の発生に関与していないと断言しています。

科学者たちの見解

科学者たちは引き続きウイルスの起源に関する研究を行っています。2024年9月には、著名な科学誌『Cell』において、武漢市の華南海鮮市場でSARS-CoV-2を媒介する可能性がある動物が発見され、その動物がウイルスのヒトへの伝播を引き起こした可能性を示唆する研究結果が発表されました。この研究は、ウイルスが自然界からヒトに伝播した可能性があることを示しています。

新型コロナ起源「中国・武漢ウイルス研究所の可能性高い」 独連邦情報局が米CIAに共有

関連記事

おすすめ記事

  1. 再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…
  2. 中国人移住に「民泊」という選択肢 大阪で急増、SNSが背中押す 「民泊経営で日本に移住できる…
  3. 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70…
  4. 「簡単に取れる」日本のビザ、中国人からの相談殺到 狙われる制度の隙 「報酬さえ払えば、ビザは…
  5. 2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る