インド・パキスタン間で軍事衝突:ミサイル攻撃で民間人8人死亡、国際社会が自制呼びかけ

インド・パキスタンのミサイル攻撃で民間人8人死亡

2025年5月6日、インド軍がパキスタンとその管理下にあるカシミール地域に向けてミサイル攻撃を実施し、少なくとも8人の民間人が命を落とし、35人が負傷した。パキスタン軍はこれを「無差別で不当な攻撃」と強く非難し、両国間の緊張が一層高まっている。

シンドール作戦の背景とインドの主張

インドはこの攻撃を「シンドール作戦」と名付け、4月22日にインド統治下のカシミール地方パハルガムで発生したテロ事件への報復だと説明。観光客26人が犠牲となったこの事件について、インドはパキスタンが関与していると非難しているが、証拠は示されていない。パキスタンは一貫して関与を否定している。

インド国防省は、攻撃はテロリストの拠点を対象に行われたもので、パキスタンの軍事施設は標的ではなかったと説明。使用された兵器はSCALP巡航ミサイルやHAMMER精密誘導爆弾で、すべてインド領空内から発射されたと強調している。

パキスタンの怒りと被害状況

パキスタンはこの攻撃を「戦争行為」として非難し、直ちに報復を宣言。パキスタン軍は、インドの戦闘機5機を撃墜し、複数のインド兵を捕らえたと主張しているが、インドはこれを否定。

攻撃の被害はアーメドプール・イースト、ムリドケ、シアルコット、シャカルガル、コトリ、ムザファラバードで確認され、死者の中には3歳の子どもも含まれている。パキスタンは国際社会に、インドの行動を非難するよう呼びかけている。

国際社会の反応と懸念

この事態を受け、国連のアントニオ・グテーレス事務総長は「最大限の自制を求める」と呼びかけ、アメリカのトランプ大統領も「非常に残念だ」と述べ、早期の事態収拾を望んでいる。

カシミール問題の歴史と緊張の根深さ

カシミールは1947年の印パ分離独立以来、両国の火種となっており、3度の戦争と無数の衝突が続いてきた。今回の衝突は2019年のバラコット空爆以来、最も深刻な軍事対立と見られている。

専門家は、この衝突が地域の安定を揺るがし、世界的な外交問題にも波及しかねないと警告。日本を含むアジア諸国も、この事態の行方を注視している。

関連記事

おすすめ記事

  1. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  2. 日本では、選挙の投票日は通常日曜日に設定されています。これは、多くの有権者が休日であり、投票所とな…
  3. 選挙のたびに政治家たちはさまざまな公約を掲げ、有権者に自らのビジョンを訴えます。 しかし、そ…
  4. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  5. 外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威” 日本の農地が今、静かに“買わ…

新着記事

  1. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  2. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  3. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  4. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  5. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  6. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
  7. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
  8. 参院選2025:注目すべき「コメ政策」 各党のアプローチを徹底解説 今年7月20日の参院選で…
  9. 2025年参院選 各党の物価高対策を徹底比較|消費税・給付金・減税案の違いとは?
    【物価高にどう立ち向かう?】2025年参院選、各党の公約を比較 消費税・給付金の対応が分かれ道 …
  10. 参院選の争点「外国人政策」 各党の公約から見える日本の将来像 2025年の参院選では、「外国…
ページ上部へ戻る