令和6年、外国人の在留資格取り消し1184件 ベトナム人が最多、不法在留や偽装結婚が主要原因

令和6年(2024年)における外国人の在留資格取り消し件数が1184件に上ったことが、出入国在留管理庁のまとめで明らかになりました。前年と比較して56件(4.5%)の減少となりましたが、その内訳は国籍・地域別、在留資格別、取り消し理由別に多様な傾向が見られました。

国籍・地域別の取り消し件数

国籍・地域別では、ベトナムが784件(66%)と最も多く、以下の国・地域が続きました。

  • 中国:109件(技能実習、技術・人文知識・国際業務、留学など)
  • ネパール:60件(留学、技術・人文知識・国際業務など)
  • インドネシア:49件(技能実習、留学など)
  • カンボジア:33件(全て技能実習)
  • スリランカ:33件(技術・人文知識・国際業務、留学など)
  • ウズベキスタン:32件(留学、技能実習など)

在留資格別の取り消し件数

在留資格別では、以下のような分布となりました。

  • 技能実習:710件(60%)
  • 留学:312件(26%)
  • 技術・人文知識・国際業務(技人国):69件(6%)

取り消し理由と詳細

取り消しの主な理由とその詳細は以下の通りです。

  1. 技能実習生の失踪や留学生の除籍後の不法在留:技能実習生が実習先から失踪したり、留学生が学校を除籍された後、3カ月以上国内に在留していたケースが761件(64%)を占めました。
  2. 不法就労:留学生が学校を除籍後にアルバイトをしたり、技能実習生が失踪後に他の会社で働くなどのケースが303件(26%)ありました。
  3. 偽装結婚:「日本人の配偶者等」の在留資格を得るために、日本人と偽装結婚を行ったケースが72件(6%)報告されています。

企業への影響と対応

特に技能実習生の失踪や留学生の不法就労は、受け入れ企業にとっても重大な問題です。企業側は、在留資格の適切な管理や、労働条件の遵守、そして従業員の在留状況の確認を徹底する必要があります。また、外国人労働者を雇用する際には、入国管理法や労働基準法などの関連法規を遵守し、適切な労務管理を行うことが求められます。


令和6年の在留資格取り消し件数は、前年と比較して若干の減少が見られましたが、依然として多くの取り消しが発生しています。特に、技能実習生の失踪や留学生の不法在留、偽装結婚などの問題は深刻であり、関係者全員が法令遵守の意識を持ち、適切な対応を取ることが重要です。

関連記事

おすすめ記事

  1. オーバーツーリズムは、特定の観光地に観光客が過度に集中することで、地元住民の生活や環境に悪影響を及…
  2. 【中国・重慶で日本人がタクシー運転手に暴行被害】総領事館が再発防止を要請、現地滞在者に警戒呼びかけ…
  3. 中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応 中国海軍の空母「遼寧」が202…
  4. 新型ウイルス「HKU5-CoV-2」が中国で発見 致死率最大35%のMERS系、ヒト感染リスクに警戒
    新型コロナウイルス「HKU5-CoV-2」発見:中国で確認された“次のパンデミック候補”に警戒 …
  5. 北海道釧路市では、太陽光発電所の建設が急速に進んでおり、再生可能エネルギーの普及と自然環境の保護を…

新着記事

  1. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  2. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  3. 尾身茂氏の発言に波紋 ワクチン効果と「誤解」の真意とは 新型コロナ対策の中心人物として知られ…
  4. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
  5. 女子児童盗撮、SNSで共有 “教師だけの盗撮コミュニティ”発覚 愛知県警は6月24日、名古屋…
  6. フェンタニル密輸に日本が関与か 駐日米大使が警鐘「中国共産党が意図的に関与」 アメリカで深刻…
  7. TOEIC不正受験に暗躍する中国系業者、日本の試験制度に突きつけられた警鐘 日本国内で実施さ…
  8. 無償化では少子化は止まらない 出生率上昇の“改善報道”の裏にある移民依存の実態 「保育無償化…
  9. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  10. ニセコ町でも無許可森林伐採発覚 中国系企業が届け出なしで開発、町は復旧要請へ
    中国系企業による無届け伐採がニセコ町でも発覚 町は復旧を要請へ 北海道・倶知安町で明るみに出…
ページ上部へ戻る