中国軍戦闘機、豪哨戒機に照明弾投下 南シナ海で緊張再び

オーストラリア国防省は2月13日、南シナ海上空でパトロール中の空軍哨戒機P8Aポセイドンに対し、中国軍の戦闘機J-16が危険な接近を行い、照明弾を投下したと発表した。この行為は「危険で、軍としてふさわしくない」として、中国側に正式に懸念を伝えた。

事件の詳細

2月11日、P8Aポセイドンが通常の監視活動を行っていた際、J-16戦闘機が機体の上部や前方約30メートル以内に照明弾を投下。幸いにも、乗組員にけがはなく、機体の損傷も報告されていない。

過去の類似事例

昨年5月、黄海の公海上で、中国空軍の戦闘機がオーストラリア海軍のMH-60Rシーホークヘリコプターの進路上に照明弾を発射する事案が発生。この際も、乗組員にけがはなかったが、オーストラリア政府は中国側に正式に懸念を表明した。

中国側の主張

中国政府は、オーストラリアの航空機が意図的に中国の領空に接近し、問題を引き起こしたと主張。中国外務省の林報道官は、「中国軍は警告として現場で必要な措置を講じた。関連する行動は合法で法令を順守するものであり、職業的かつ安全なものだった」と述べている。

オーストラリアの対応

オーストラリア国防省は、中国軍の行動を「危険でプロ意識に欠ける」と非難し、正式に懸念を表明。マールズ国防相は、「兵士の安全と健康は最優先だ。オーストラリアは中国を含むすべての国家が、プロフェッショナルで安全な形で軍を展開することを求める」と強調した。

このような事案は、南シナ海における領有権を巡る緊張をさらに高める可能性があり、地域の安全保障において重大な懸念材料となっている。

関連記事

おすすめ記事

  1. 中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応 中国海軍の空母「遼寧」が202…
  2. 再エネ賦課金、過去最高の月1600円超 2032年まで増加見通し
    再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太…
  3. 日本の温泉資源、オーバーツーリズムによる危機的状況 日本各地に点在する約2万7,000の温泉…
  4. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  5. 中国戦闘機が自衛隊哨戒機に危険な接近 45メートルの至近距離に防衛省が強く抗議 中国空母「山…

新着記事

  1. 連続した異常接近が明らかに 防衛省は10日、東シナ海上空の公海で9日と10日の2日間、中国人…
  2. 参院選2025:年金・社会保障「共通基盤」で浮かぶ与野党の対立 7月20日の参院選を前に、有…
  3. 【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20…
  4. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  5. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  6. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  7. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  8. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  9. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
  10. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
ページ上部へ戻る