中国軍戦闘機、豪哨戒機に照明弾投下 南シナ海で緊張再び

オーストラリア国防省は2月13日、南シナ海上空でパトロール中の空軍哨戒機P8Aポセイドンに対し、中国軍の戦闘機J-16が危険な接近を行い、照明弾を投下したと発表した。この行為は「危険で、軍としてふさわしくない」として、中国側に正式に懸念を伝えた。

事件の詳細

2月11日、P8Aポセイドンが通常の監視活動を行っていた際、J-16戦闘機が機体の上部や前方約30メートル以内に照明弾を投下。幸いにも、乗組員にけがはなく、機体の損傷も報告されていない。

過去の類似事例

昨年5月、黄海の公海上で、中国空軍の戦闘機がオーストラリア海軍のMH-60Rシーホークヘリコプターの進路上に照明弾を発射する事案が発生。この際も、乗組員にけがはなかったが、オーストラリア政府は中国側に正式に懸念を表明した。

中国側の主張

中国政府は、オーストラリアの航空機が意図的に中国の領空に接近し、問題を引き起こしたと主張。中国外務省の林報道官は、「中国軍は警告として現場で必要な措置を講じた。関連する行動は合法で法令を順守するものであり、職業的かつ安全なものだった」と述べている。

オーストラリアの対応

オーストラリア国防省は、中国軍の行動を「危険でプロ意識に欠ける」と非難し、正式に懸念を表明。マールズ国防相は、「兵士の安全と健康は最優先だ。オーストラリアは中国を含むすべての国家が、プロフェッショナルで安全な形で軍を展開することを求める」と強調した。

このような事案は、南シナ海における領有権を巡る緊張をさらに高める可能性があり、地域の安全保障において重大な懸念材料となっている。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  2. 近年、全樹脂電池技術に関する機微情報が中国企業に流出した疑惑が浮上し、経済安全保障上の重大な問題と…
  3. 行き過ぎた多様性の問題点 多様性(ダイバーシティ)の推進は、現代社会において重要な課題として…
  4. 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海において、中国海警局所属の船舶による連続的な領海侵入が続いています。…
  5. 「ニセコ化」した野沢温泉村で現れる観光公害とその影響 長野県の野沢温泉村は、昔から温泉と自然…

新着記事

  1. 2025年3月25日、ウガンダの首都カンパラで、重要な国際的な合意が交わされました。ウガンダ共和国…
  2. 中国海警船の異常接近、尖閣諸島周辺で緊張高まる 沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺海域で、2025年…
  3. タリバン政権経済副大臣、日本にインフラ産業発展の協力を要請 アフガニスタンのタリバン暫定政権…
  4. 旧統一教会に解散命令、民法上の不法行為を理由に 2023年10月、文部科学省は旧統一教会(現…
  5. 海上保安庁は3月24日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入していた中国海警船2隻を領海外へ退…
  6. 2025年3月24日から、新しい「マイナ免許証」が登場しました。これは、マイナンバーカードと運転免…
  7. 日本原子力研究開発機構(JAEA)、ウランを利用した充電式電池を開発 日本原子力研究開発機構…
  8. 韓国憲法裁判所、韓悳洙首相の弾劾を覆し大統領代行に復帰 韓国の政治情勢は、2024年末から2…
  9. 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海において、中国海警局所属の船舶による連続的な領海侵入が続いています。…
  10. 六甲山の麓、兵庫県芦屋市の「六麓荘(ろくろくそう)」は、1928年に開発された日本屈指の高級住宅街…
ページ上部へ戻る