過去の記事一覧
-
維新、立民を激しく批判
国会の「憲法審査会(以下、憲法審)」は、憲法改正や関連法案を審議する場である。しかし、実態は改憲派と護憲派の激しい攻防が繰り広げられる「戦場」と化している。
6月13日の衆院憲法審で…
-
トルコの最大都市イスタンブールで、エクレム・イマモール市長が汚職およびテロ関連の容疑で逮捕されたことを受け、国内外で大きな波紋が広がっています。 この逮捕は、レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領の政敵を排除する動き…
-
2025年2月18日、ザンビア北部にある中国企業が所有する銅鉱山で、鉱滓(こうさい)ダムが決壊し、大量の有毒な酸性廃棄物がカフエ川に流れ込みました。この流出事故は、地元住民や環境保護団体から「壊滅的な環境災害」とされ、…
-
「ニセコ化」した野沢温泉村で現れる観光公害とその影響
長野県の野沢温泉村は、昔から温泉と自然が魅力的な観光地として知られており、国内外から訪れる観光客に愛されてきました。しかし、近年ではその魅力が逆に問題を引き起…
-
近年、世界各国で移民による犯罪が深刻な問題となっており、その対応策が各国で議論されています。特に、米国ではドナルド・トランプ大統領が在留資格を取り消す大規模な強制送還を実施し、議論を呼んでいます。
米国における大…
-
2024年6月に成立した「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、2026年4月から新たな「子ども・子育て支援金」の徴収が開始されます。
この制度は、少子化対策の財源を確保するため、医療保険の保険料に…
-
再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指摘が国会でなされました。同賦課金は、電気料金に上乗せされる形で徴収され、これまでに累計約23兆円に達したとされています。…
-
ネコの「宿命の病」ともいわれる腎臓病。その新たな治療法がついに登場することが決まりました。一般社団法人「AIM医学研究所」(IAM)の宮﨑徹所長(62)は、このたび、腎臓病に悩むネコのための新薬を開発したことを発表しま…
-
尖閣諸島沖、中国海警局の船2隻が新たに領海侵入 4隻に増加
2025年3月22日未明、沖縄県の尖閣諸島周辺で、新たに2隻の中国海警局の船が日本の領海に侵入した。これにより、すでに侵入していた2隻と合わせて、計4隻…
-
両陛下、硫黄島を訪問 戦没者慰霊を実施 戦後80年の節目に
宮内庁は3月21日、天皇陛下と皇后陛下が4月7日に硫黄島を訪れることを発表しました。この訪問は、今年が戦後80年の節目であり、また南硫黄島が「原生自然環…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 34
- »
おすすめ記事
-
2025-3-17
2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす…
-
2025-3-6
令和7年度の国民負担率、46.2%に達する見通し
令和7年3月5日、財務省は令和7年度の国民…
-
2025-3-24
沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海において、中国海警局所属の船舶による連続的な領海侵入が続いています。…
-
2024-12-22
行き過ぎた多様性の問題点
多様性(ダイバーシティ)の推進は、現代社会において重要な課題として…
-
2025-3-27
日本の温泉資源、オーバーツーリズムによる危機的状況
日本各地に点在する約2万7,000の温泉…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.