白川郷、観光公害対策で駐車場予約制導入へ 2026年度には一般車も対象

白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ

岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造りの集落で知られる観光地。しかし、年間約200万人の観光客が押し寄せることで、渋滞、違法駐車、ゴミのポイ捨てといった観光公害が深刻化している。こうした問題に対応するため、白川村は観光バスの駐車場を予約制にする方針を打ち出した。2026年度からは一般車にも予約制を拡大する計画だ。

観光公害で住民生活に影響

白川郷は、四季折々の美しい風景と歴史的な合掌造り家屋で国内外から人気を集めているが、観光客の急増により地元住民の生活に支障が出ている。特に渋滞が深刻で、休日には主要なアクセス道路が観光バスや自家用車で溢れ、住民が買い物にも出かけられない状況が続いている。

白川村の小瀬智之観光振興課長は、「観光客が駐車場に入りきらず、私有地に無断駐車するケースも多発している」と語る。また、観光客のマナーの悪さも問題視されており、ポイ捨てや違法な白タク行為も確認されている。

ツアーバスの予約制で混雑緩和へ

こうした観光公害を抑制するため、白川村はまずツアーバスの駐車場に予約制を導入する方針だ。村によると、観光客全体の約4割が団体バスで訪れており、この部分の交通量をコントロールすることが混雑緩和につながると判断した。

「バスは主に日本の旅行会社が運行しているため、事前に予約を義務付けることが比較的容易だ」と小瀬氏は説明する。これにより、無計画なバス来訪が減少し、駐車場の効率的な運用が期待されている。

さらに、2025年10月からは駐車料金も大幅に引き上げられる。普通車は1000円から2000円に、バスは3000円から1万円に値上げされる予定だ。バス運転手の中には「値上げは痛いが、観光地の保全を考えれば仕方がないかもしれない」という声もある。

2026年度から一般車も予約制に

白川村は、ツアーバスの予約制導入後、2026年度からは一般車にもこの制度を拡大する予定だ。これにより、個人旅行者も事前に駐車場を確保しなければならなくなる。村は観光公害対策として、駐車場の無秩序な利用を抑制し、地域住民の生活を守ることを目指している。

白川郷は、観光庁の「オーバーツーリズム対策地域」にも指定されており、観光客の増加と地域の共存をどう実現するかが大きな課題となっている。

参考事例:日本平動物園の成功と課題

白川村が参考にしているのが、静岡県の日本平動物園の事例だ。2025年のゴールデンウィークには、試験的に駐車場の完全予約制を導入し、周辺の渋滞を大幅に緩和することに成功した。

日本平動物園広報担当の太田千晴氏は「渋滞は消えたが、来園者は前年比39%減少した」と明かし、予約制の導入にはメリットとデメリットがあると指摘した。この事例から、白川郷でも観光客数の減少が懸念されるが、観光地の持続可能性を確保するためには避けられない選択とも言える。

観光と地域の共存に向けた挑戦

白川郷は、日本の観光地が抱える「観光公害」の代表的な事例となっている。地域の景観や住民生活を守りながら、観光収入も確保するというバランスの取り方が問われている。

観光アナリストの鳥海高太郎氏は「駐車場予約制は、観光客が計画的に行動できるようになるため、混雑を緩和し、観光の質も向上する効果が期待できる」と述べた。

白川郷はこの取り組みを通じて、日本全体の観光地が直面する「観光公害」への解決策を示すモデルケースとなることを目指している。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  2. 中国海警局の船、尖閣周辺で再び領海侵入 日本漁船に接近 2025年5月7日、沖縄県石垣市の尖…
  3. 中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告 北海道の自然の…
  4. 「ニセコ化」した野沢温泉村で現れる観光公害とその影響 長野県の野沢温泉村は、昔から温泉と自然…
  5. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…

新着記事

  1. 法の軽視は正義ではない グレタ・トゥンベリ氏「8回拘束」に広がる疑問の声 スウェーデンの環境…
  2. 中国戦闘機が自衛隊哨戒機に危険な接近 45メートルの至近距離に防衛省が強く抗議 中国空母「山…
  3. 台湾の海洋調査船「新海研二號」が、日本の排他的経済水域(EEZ)とみられる与那国島沖で、無断で調査…
  4. 届け出なしで堂々営業 無許可民泊の“グレーゾーン” 民泊は観光地不足の救世主として歓迎される…
  5. 新型ウイルス「HKU5-CoV-2」が中国で発見 致死率最大35%のMERS系、ヒト感染リスクに警戒
    新型コロナウイルス「HKU5-CoV-2」発見:中国で確認された“次のパンデミック候補”に警戒 …
  6. 中国空母「遼寧」が南鳥島沖に初進出 日本周辺海域で艦載機訓練、防衛省が警戒強化
    中国空母「遼寧」が南鳥島沖に初進出 太平洋への軍事的圧力を強化 南鳥島近海に空母進出、日本の…
  7. 中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告 北海道の自然の…
  8. 尖閣諸島
    中国海警船、またも尖閣諸島周辺に領海侵入 主権侵害は常態化へ 日本政府は厳格対応を 沖縄県・…
  9. フィンランドが永住権取得要件を厳格化 移民統合を優先し“選別”の時代へ フィンランド政府は6…
  10. 政党収入の6割超が政党交付金に依存:2023年政治資金収支報告書が示す税金依存の実態 202…
ページ上部へ戻る