- Home
- 過去の記事一覧
politician.cafe一覧
-
WHO脱退を再検討すべきか? 日本の負担増と国際保健協力の課題
アルゼンチン政府は2月5日、ミレイ大統領の決定により、世界保健機関(WHO)からの脱退を表明しました。これは、WHOの新型コロナウイルス対応に対する批判が主な理由とされています。同国は、WHOが科学的根拠に基づかない隔… -
元中国大使館書記官を詐欺容疑で逮捕 コロナ給付金を不正受給か
2025年2月6日、中国大使館の元三等書記官である中国籍の徐耀華容疑者(62)と、元経理担当の男性(28)が、新型コロナウイルスの影響による休業給付金を不正に受給した疑いで警視庁公安部に逮捕されました。彼らは、実際には… -
トランプ氏、ガザ「米国所有」計画を表明 住民移住案に国際的批判
2025年2月4日、ドナルド・トランプ米大統領はホワイトハウスでイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と会談し、パレスチナ自治区ガザ地区を米国が「引き継ぎ、所有」する意向を表明しました。トランプ氏は、ガザの建物やインフ… -
トランプ大統領、国連人権理事会からの離脱を表明
2025年2月4日、アメリカのドナルド・トランプ大統領は、国連人権理事会からの離脱を含む大統領令に署名しました。この決定は、アメリカの国際的な人権外交における重要な転換点を示しています。 国連人権理事会からの離脱… -
減税に財源を求めるなら、社会保障の充実を公約に掲げる政治家は財源を示すべき
政治家が減税を主張する際、その財源を明確に示すことが求められます。しかし、同様に「社会保障の充実」や「無償化」を公約に掲げる政治家も、その財源や根拠を明確に示すべきです。 社会保障の充実には多額の財政支出が伴い、… -
トランプ関税発表、カナダ・メキシコは延期も中国は対抗措置を示唆
2025年2月1日、ドナルド・トランプ米大統領は、カナダとメキシコからの輸入品に対して25%の関税、中国からの輸入品に対して10%の関税を課す大統領令に署名しました。関税の発動は米東部時間2月4日午前0時1分(日本時間… -
国産高級ウイスキーの価格下落:中国経済低迷が引き起こした影響
近年、国産高級ウイスキーの価格が急激に下落している。2024年半ばから、サントリーの「山崎」や「白州」、ニッカウヰスキーの「余市」などのプレミアムウイスキーの流通価格が最盛期から約2割下がった。この価格下落の主な要因と… -
米ファンド、フジテレビの日枝久氏辞任要求 〜 40年にわたる支配体制を批判
フジテレビを巡る一連の問題において、大株主である米国の投資ファンド、ダルトン・インベストメンツが2025年2月3日付で、日枝久・取締役相談役の辞任を求める書簡をフジ・メディア・ホールディングス(FMH)に送付しました。… -
パリ市、反捕鯨活動家ポール・ワトソン氏に名誉市民称号授与
2025年2月3日、フランス・パリのアンヌ・イダルゴ市長は、反捕鯨団体「シー・シェパード」創設者のポール・ワトソン氏(74)に名誉市民の称号を授与しました。この決定は、昨年11月に市議会で全会一致で承認されており、フラ… -
安倍派元会計責任者、参考人招致に応じず
自民党の「裏金問題」を巡り、衆議院予算委員会は安倍派の元会計責任者の参考人招致を決定しました。しかし、元会計責任者は招致に応じない意向を示し、今後の対応について与野党間で協議が行われる見通しです。 背景と経緯 …
おすすめ記事
-
2025-7-10
2025年参院選・各政党の関税対策を徹底比較|中小企業支援と外交戦略で評価が分かれる
【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20… -
2025-7-1
大阪の民泊マンション化が急増|住民の退去トラブルと苦情急増に制度の限界あらわに
大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも… -
2025-5-22
コメ価格が下がらない本当の理由:「農政トライアングル」が支配する市場の実態
JAと農水省が握る“コメ価格”の鍵:構造的癒着が招いた市場の歪み 日本の食卓を支えるコメ。そ… -
2025-4-7
“再エネの名の下に”電気代爆上げ!年間2万円近い賦課金、もう限界では?
再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太… -
2025-4-5
止まらぬ中国の海洋進出 尖閣に8度目の領海侵入、138日連続の接近
中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…