中国軍戦闘機、豪哨戒機に照明弾投下 南シナ海で緊張再び

オーストラリア国防省は2月13日、南シナ海上空でパトロール中の空軍哨戒機P8Aポセイドンに対し、中国軍の戦闘機J-16が危険な接近を行い、照明弾を投下したと発表した。この行為は「危険で、軍としてふさわしくない」として、中国側に正式に懸念を伝えた。

事件の詳細

2月11日、P8Aポセイドンが通常の監視活動を行っていた際、J-16戦闘機が機体の上部や前方約30メートル以内に照明弾を投下。幸いにも、乗組員にけがはなく、機体の損傷も報告されていない。

過去の類似事例

昨年5月、黄海の公海上で、中国空軍の戦闘機がオーストラリア海軍のMH-60Rシーホークヘリコプターの進路上に照明弾を発射する事案が発生。この際も、乗組員にけがはなかったが、オーストラリア政府は中国側に正式に懸念を表明した。

中国側の主張

中国政府は、オーストラリアの航空機が意図的に中国の領空に接近し、問題を引き起こしたと主張。中国外務省の林報道官は、「中国軍は警告として現場で必要な措置を講じた。関連する行動は合法で法令を順守するものであり、職業的かつ安全なものだった」と述べている。

オーストラリアの対応

オーストラリア国防省は、中国軍の行動を「危険でプロ意識に欠ける」と非難し、正式に懸念を表明。マールズ国防相は、「兵士の安全と健康は最優先だ。オーストラリアは中国を含むすべての国家が、プロフェッショナルで安全な形で軍を展開することを求める」と強調した。

このような事案は、南シナ海における領有権を巡る緊張をさらに高める可能性があり、地域の安全保障において重大な懸念材料となっている。

関連記事

おすすめ記事

  1. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  2. 再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…
  3. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
  4. 韓国が竹島周辺で軍事訓練を強行
    竹島防衛訓練を強行した韓国に日本政府はまたも弱腰対応 日本固有の領土を守る覚悟が問われる 韓…
  5. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る