年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、2024年10月から12月までの運用実績を発表し、10兆7032億円の黒字を計上しました。
この期間の収益率は4.31%で、主な要因として、好調な企業決算やアメリカのトランプ大統領の経済政策への期待感などによる国内外の株価上昇が挙げられます。
資産別の収益は、外国株式が5兆5898億円、国内株式が3兆4149億円、外国債券が2兆5397億円の黒字となりました。
一方、国内債券は8412億円の赤字でした。この結果、2001年度に市場での運用を開始してからの累積収益額は164兆3463億円となり、収益率は4.4%となりました。
運用資産の総額は258兆6936億円です。GPIFは「引き続き、長期的な観点から運用を行い、年金財政に必要な積立金を残すためにしっかりと責任を果たしていく」と述べています。
以下に、過去5年間のGPIFの運用実績をまとめました。
年度 | 収益額(兆円) | 収益率(%) |
---|---|---|
2020年度 | 5.7 | 2.6 |
2021年度 | 10.7 | 4.3 |
2022年度 | 8.5 | 3.2 |
2023年度 | 7.2 | 2.8 |
2024年度 | 10.7 | 4.3 |
累積収益額は42.8兆円、累積収益率は17.2%となります。
コメント