農林中央金庫、2024年10-12月期に5206億円の赤字—財務基盤強化へ向けた取り組み

農林中央金庫(農林中金)とは

農林中央金庫(農林中金)は、1923年に設立された日本の金融機関で、農業協同組合(JA)、漁業協同組合(JF)、森林組合(JForest)などの農林水産業者の金融円滑化を目的としています。主な業務には、貯金の受け入れや貸付、資産運用があり、国内最大規模のヘッジファンドとしても知られています。

2024年10-12月期の赤字

農林中金は、2024年10月から12月期(第3四半期)の連結純損益が5,206億円の赤字となり、前年同期の473億円の赤字から大幅に悪化しました。この損失は、収益性の低下した外国債券の売却を進めた結果として計上されたものです。

4-12月期の累計赤字

2024年4月から12月までの累計では1兆4,145億円の赤字となり、前年同期の971億円の黒字から大きく転落しました。損失は引き続き低利回りの資産売却に関連しており、企業向けローン担保証券(CLO)などへの投資が影響を与えています。

財務基盤の強化と資産売却

農林中金は、低利回りの資産を売却し、財務基盤の強化を図っています。2024年度上半期には、約10兆円の低利回り資産を売却し、経常利益は8,588億円の赤字となりました。また、総資産は資産売却により減少し、91.7兆円となりました。

自己資本比率の改善

自己資本比率は改善し、普通出資等Tier1比率は20.17%、総自己資本比率は22.35%に達しました。この改善により、2025年度の黒字化に向けた基盤が整ったとされています。下期にはさらに資産構成の改善が進む予定です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 届け出なしで堂々営業 無許可民泊の“グレーゾーン” 民泊は観光地不足の救世主として歓迎される…
  2. 外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威” 日本の農地が今、静かに“買わ…
  3. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
  4. 近年、全樹脂電池技術に関する機微情報が中国企業に流出した疑惑が浮上し、経済安全保障上の重大な問題と…
  5. 中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告 北海道の自然の…

新着記事

  1. 日本がなぞる北欧モデルの落とし穴―移民頼みの少子化対策は本当に通用するのか 「北欧の福祉を手…
  2. 連続した異常接近が明らかに 防衛省は10日、東シナ海上空の公海で9日と10日の2日間、中国人…
  3. 参院選2025:年金・社会保障「共通基盤」で浮かぶ与野党の対立 7月20日の参院選を前に、有…
  4. 【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20…
  5. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  6. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  7. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  8. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  9. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  10. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
ページ上部へ戻る