旧統一教会、東京都議選に大量出馬計画 自民党との関係断絶で新たな政治活動へ

旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)をめぐる動きが活発化しています。文部科学省が2023年に請求した解散命令について、東京地裁での審理が終了し、今年度内にも判断が示される見通しです。

このような状況下、教団の信者である後藤徹氏がジャーナリストの鈴木エイト氏を名誉毀損で訴えた民事訴訟が注目を集めました。後藤氏は、鈴木氏が自身の過去の経緯を「12年間に及ぶ引きこもり生活の末、裁判で2000万円をGETした」と報じたことが社会的評価を低下させたと主張し、1100万円の賠償を求めました。しかし、東京地裁は1月31日、鈴木氏に対し11万円の賠償を命じる判決を下し、後藤氏の主張の大部分を退けました。

一方、自民党との関係が薄れつつある旧統一教会は、新たな政治的影響力の行使を模索しているようです。2025年6月に予定されている東京都議会議員選挙において、信者が多数出馬するとの情報が流れています。この動きの背後には、「NHKから国民を守る党」の浜田聡参議院議員が関与しているとされ、教団の集票力に注目し、都議選での協力を提案していると報じられています。

旧統一教会の政治活動に詳しい大江益夫氏は、過去の著書で自民党への不満を述べ、独自の政党を設立することを提案していました。このような背景から、教団が独自の政治勢力を形成しようとする動きは、決して突飛なものではないと考えられます。

さらに、都議会自民党の裏金問題も浮上しており、都議選の情勢は一層混沌としています。旧統一教会の動きと相まって、都議選は複雑な様相を呈する可能性があります。

旧統一教会をめぐるこれらの動きは、宗教団体の政治的影響力や、政党との関係性について再考を促すものとなっています。解散命令の行方や、都議選での教団の動向は、今後も注視されるべき重要な問題です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 米国、輸入自動車に25%の関税を正式発表 米国のドナルド・トランプ大統領は3月26日、輸入自…
  2. コメ農家「時給10円」説のカラクリ 「コメ農家の時給は10円しかない」。 そんな数字を…
  3. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…
  4. 届け出なしで堂々営業 無許可民泊の“グレーゾーン” 民泊は観光地不足の救世主として歓迎される…
  5. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…

新着記事

  1. 「北欧並みの手厚い福祉を導入すれば、日本の出生率もV字回復できるはずだ」。そんな声が最近、政界やメ…
  2. 連続した異常接近が明らかに 防衛省は10日、東シナ海上空の公海で9日と10日の2日間、中国人…
  3. 参院選2025:年金・社会保障「共通基盤」で浮かぶ与野党の対立 7月20日の参院選を前に、有…
  4. 【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20…
  5. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  6. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  7. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  8. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  9. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  10. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
ページ上部へ戻る