全国旅行支援・県民割支援、1285億円未使用 会計検査院が指摘

新型コロナウイルス感染症の拡大により、観光業界は深刻な影響を受けました。そのため、政府は観光需要の喚起を目的とした「全国旅行支援」や「県民割支援」といった施策を実施しました。しかし、会計検査院の調査によれば、これらの施策に割り当てられた予算のうち、約1割に相当する1285億円が未使用のままであったことが明らかとなりました。

施策の概要と目的

「全国旅行支援」と「県民割支援」は、2021年から2023年にかけて、新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ旅行需要を喚起するために実施された国の補助事業です。これらの施策は、宿泊代などの旅行費用の一部を補助することで、観光業界の回復を支援することを目的としています。

予算の執行状況

会計検査院の調査によれば、これらの施策に割り当てられた予算総額は1兆1193億円であり、そのうち1285億円が未使用のままであったことが判明しました。特に、観光庁が各都道府県に配布した額の2割は、貸切バスでの団体旅行の費用に限り利用できる枠として設定されていました。しかし、この割合を設定する際に基にしたデータが、貸切バス以外の鉄道や航空機などを利用した旅行も含まれていたため、40都道府県で合わせて724億円の残額が発生していたと報告されています。

残額発生の背景

残額が発生した主な要因として、貸切バス以外の交通手段を利用した旅行者が多かったことが挙げられます。また、都道府県に割り振る額の算出方法に関する資料が適切に保存されていなかったことも、予算の適切な配分や使用状況の把握を難しくしていたと考えられます。

今後の対応と課題

会計検査院は、観光庁に対して、資料を適切に保存することや、合理的な基準で予算枠を定めることなどを求めています。これにより、今後の施策において、予算の適切な配分と使用が確保されることが期待されます。

施策の効果と評価

一方で、これらの施策が観光業界の回復にどの程度寄与したかについては、評価が分かれています。一部の報告では、宿泊料金の値上がりや「割引慣れ」などの懸念が指摘されています。また、ニッセイ基礎研究所のレポートでは、全国旅行支援の経済効果が限定的であった可能性が示唆されています。

「全国旅行支援」や「県民割支援」は、観光業界の回復を支援するための重要な施策であったものの、予算の未使用や効果の限定性といった課題が浮き彫りとなりました。今後は、これらの課題を踏まえ、より効果的な施策の実施と予算の適切な管理が求められます。

関連記事

おすすめ記事

  1. ドナルド・トランプ米大統領は2日(日本時間3日)、ホワイトハウスで記者会見を開き、すべての輸入品に…
  2. 軽油価格カルテル疑惑:石油販売6社の不正行為が物流業界に与えた深刻な影響 2025年5月27…
  3. 台湾の海洋調査船「新海研二號」が、日本の排他的経済水域(EEZ)とみられる与那国島沖で、無断で調査…
  4. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  5. 外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威” 日本の農地が今、静かに“買わ…

新着記事

  1. 参院選の争点「外国人政策」 各党の公約から見える日本の将来像 2025年の参院選では、「外国…
  2. 米トランプ氏、最大70%の関税を通告へ 書簡一斉送付で“通告外交”本格化 参院選控える日本にも影響…
  3. 鹿児島・悪石島で震度6弱 全住民に避難指示、生活インフラの早期復旧が急務 7月3日午後4時1…
  4. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  5. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  6. 尾身茂氏の発言に波紋 ワクチン効果と「誤解」の真意とは 新型コロナ対策の中心人物として知られ…
  7. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
  8. 女子児童盗撮、SNSで共有 “教師だけの盗撮コミュニティ”発覚 愛知県警は6月24日、名古屋…
  9. フェンタニル密輸に日本が関与か 駐日米大使が警鐘「中国共産党が意図的に関与」 アメリカで深刻…
  10. TOEIC不正受験に暗躍する中国系業者、日本の試験制度に突きつけられた警鐘 日本国内で実施さ…
ページ上部へ戻る