パキスタン首相、核兵器監視会議を招集 – インドとの軍事緊張で核使用リスク高まる

パキスタン首相、核兵器監視機関の緊急会議を招集

パキスタンのシェバズ・シャリフ首相は、国家の核兵器を監視し運用する最高機関である国家指揮当局(National Command Authority)の緊急会議を招集した。これは、インドとの軍事的緊張が急速に高まったことを受けた対応である。

国家指揮当局は、パキスタンの核兵器の運用・保管に関する決定を行う最高機関であり、文民および軍関係者で構成されている。今回の会議招集は、パキスタン政府が核兵器の使用を含む重大な決定を検討する可能性を示唆している。

軍事的緊張の背景

インドとパキスタンの軍事的衝突は、インドがカシミール地方で発生した攻撃を「パキスタン支援のテロ」と非難し、パキスタン領内の複数地点を空爆したことに端を発している。パキスタンはこれに対し、攻撃への関与を強く否定し、インドの行動を「挑発的」と非難。

さらに、パキスタン軍は、インドが弾道ミサイルを発射し、パキスタン国内のヌル・カーン基地、ムリッド基地、ショルコット基地を標的にしたと発表した。これにより両国間の緊張は一層高まり、核兵器の使用リスクが現実味を帯びている。

国際社会の反応

アメリカや欧州連合(EU)は、両国に対し最大限の自制を求め、対話による解決を促している。アメリカのマルコ・ルビオ国務長官は、パキスタンのアシム・ムニール陸軍参謀長と電話会談を行い、冷静な対応を求めた。また、G7各国も両国に対し緊張の緩和を呼びかけている。

核兵器を巡る懸念

パキスタンとインドはともに核保有国であり、両国の対立は国際的な安全保障に重大な影響を及ぼす可能性がある。特に核兵器の使用リスクが現実味を帯びる中、国際社会は対話と外交を通じた解決を強く支援している。

関連記事

おすすめ記事

  1. 新型ウイルス「HKU5-CoV-2」が中国で発見 致死率最大35%のMERS系、ヒト感染リスクに警戒
    新型コロナウイルス「HKU5-CoV-2」発見:中国で確認された“次のパンデミック候補”に警戒 …
  2. 中国が東シナ海で資源開発を既成事実化 日本政府は“抗議止まり”の弱腰外交に終始 日本と中国が…
  3. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  4. ドナルド・トランプ米大統領は2日(日本時間3日)、ホワイトハウスで記者会見を開き、すべての輸入品に…
  5. 軽油価格カルテル疑惑:石油販売6社の不正行為が物流業界に与えた深刻な影響 2025年5月27…

新着記事

  1. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  2. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  3. 尾身茂氏の発言に波紋 ワクチン効果と「誤解」の真意とは 新型コロナ対策の中心人物として知られ…
  4. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
  5. 女子児童盗撮、SNSで共有 “教師だけの盗撮コミュニティ”発覚 愛知県警は6月24日、名古屋…
  6. フェンタニル密輸に日本が関与か 駐日米大使が警鐘「中国共産党が意図的に関与」 アメリカで深刻…
  7. TOEIC不正受験に暗躍する中国系業者、日本の試験制度に突きつけられた警鐘 日本国内で実施さ…
  8. 無償化では少子化は止まらない 出生率上昇の“改善報道”の裏にある移民依存の実態 「保育無償化…
  9. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  10. ニセコ町でも無許可森林伐採発覚 中国系企業が届け出なしで開発、町は復旧要請へ
    中国系企業による無届け伐採がニセコ町でも発覚 町は復旧を要請へ 北海道・倶知安町で明るみに出…
ページ上部へ戻る