インド・パキスタン間で軍事衝突:ミサイル攻撃で民間人8人死亡、国際社会が自制呼びかけ

インド・パキスタンのミサイル攻撃で民間人8人死亡

2025年5月6日、インド軍がパキスタンとその管理下にあるカシミール地域に向けてミサイル攻撃を実施し、少なくとも8人の民間人が命を落とし、35人が負傷した。パキスタン軍はこれを「無差別で不当な攻撃」と強く非難し、両国間の緊張が一層高まっている。

シンドール作戦の背景とインドの主張

インドはこの攻撃を「シンドール作戦」と名付け、4月22日にインド統治下のカシミール地方パハルガムで発生したテロ事件への報復だと説明。観光客26人が犠牲となったこの事件について、インドはパキスタンが関与していると非難しているが、証拠は示されていない。パキスタンは一貫して関与を否定している。

インド国防省は、攻撃はテロリストの拠点を対象に行われたもので、パキスタンの軍事施設は標的ではなかったと説明。使用された兵器はSCALP巡航ミサイルやHAMMER精密誘導爆弾で、すべてインド領空内から発射されたと強調している。

パキスタンの怒りと被害状況

パキスタンはこの攻撃を「戦争行為」として非難し、直ちに報復を宣言。パキスタン軍は、インドの戦闘機5機を撃墜し、複数のインド兵を捕らえたと主張しているが、インドはこれを否定。

攻撃の被害はアーメドプール・イースト、ムリドケ、シアルコット、シャカルガル、コトリ、ムザファラバードで確認され、死者の中には3歳の子どもも含まれている。パキスタンは国際社会に、インドの行動を非難するよう呼びかけている。

国際社会の反応と懸念

この事態を受け、国連のアントニオ・グテーレス事務総長は「最大限の自制を求める」と呼びかけ、アメリカのトランプ大統領も「非常に残念だ」と述べ、早期の事態収拾を望んでいる。

カシミール問題の歴史と緊張の根深さ

カシミールは1947年の印パ分離独立以来、両国の火種となっており、3度の戦争と無数の衝突が続いてきた。今回の衝突は2019年のバラコット空爆以来、最も深刻な軍事対立と見られている。

専門家は、この衝突が地域の安定を揺るがし、世界的な外交問題にも波及しかねないと警告。日本を含むアジア諸国も、この事態の行方を注視している。

関連記事

おすすめ記事

  1. 参院選2025:注目すべき「コメ政策」 各党のアプローチを徹底解説 今年7月20日の参院選で…
  2. 選挙のたびに政治家たちはさまざまな公約を掲げ、有権者に自らのビジョンを訴えます。 しかし、そ…
  3. 沖ノ鳥島周辺に眠るレアメタルと中国の調査船活動――資源争奪で日中関係再び緊張
    中国、「沖ノ鳥島は岩」と再主張 日本のEEZを否定 資源めぐり緊張再燃 中国政府は2025年…
  4. 減税は日本経済の処方箋になるか? ――インフレ恐怖と古い経済学から脱却を 私たちの…
  5. ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始 北海道・ニセコ…

新着記事

  1. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  2. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  3. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  4. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  5. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  6. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
  7. 石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大 参院選を終えたばかりの自民党…
  8. CIA資金提供疑惑と河野洋平氏の非公開要請 戦後最大級の「政治とカネ」問題が再燃 冷戦期、米…
  9. 政治と税制の透明性に関する新たな提起:マイナンバー・インボイスと政治献金の「紐づけ」へ 制度…
  10. トランプ氏、対日15%関税に署名 カナダには35% 7日後に発動へ 米国のトランプ大統領は7…
ページ上部へ戻る