トランプ政権、移民に自主帰国で1000ドル支給へ 強制送還コスト削減を目指す新制度

自主的に出国すれば1000ドル支給、トランプ政権が新たな移民帰国制度を導入

アメリカのトランプ政権は、不法滞在している移民に対し、自主的に帰国すれば1000ドル(約14万4000円)を支給し、渡航費も負担する新たな制度を始めた。この取り組みは、強制送還にかかるコストを削減しつつ、移民の数を抑制する狙いがある。

新制度の仕組み:アプリを使って簡単に帰国手続き

トランプ政権の新たな制度は、米国土安全保障省(DHS)が管理する「CBPホーム」というモバイルアプリを通じて運用される。移民はこのアプリを使って帰国を申請し、本国への帰国が確認されると1000ドルの支給を受けられる。さらに、帰国にかかる飛行機代も政府が負担する。

国土安全保障省のクリスティ・ノーム長官は、「不法滞在者にとって、逮捕を避ける最も安全で経済的な方法は自主的な退去だ」と強調。新制度は「強制送還に代わる効率的な方法」と位置付けられている。

強制送還コストを大幅削減、政府の期待

DHSによると、従来の強制送還は1人あたり約1万7000ドル(約244万円)の費用がかかっていたが、新制度を利用すればこれを約70%削減できるという。逮捕や拘束を避け、迅速に帰国を促すことで、コスト削減が図れると見込んでいる。

すでにこの制度を使い、シカゴからホンジュラスへ1人が自主的に帰国した。また、今週と来週にも複数の帰国が予定されており、プログラムは順調に稼働している。

自主的な帰国のメリットと再入国の可能性

トランプ政権はこの新制度により、移民が逮捕を恐れずに帰国できる環境を提供している。さらに、自主的に帰国した移民は、将来的に合法的な再入国の可能性があるとされるが、具体的な条件はまだ明らかにされていない。

一方、移民支援団体はこの制度に懸念を示している。「自主的といっても、実質的には強制されている」とし、移民が追い込まれる形で帰国を選ぶ可能性を指摘。また、再入国の条件が不透明なことも批判の対象となっている。

強化される移民政策、トランプ政権の狙い

トランプ政権は2025年1月に再就任して以来、移民政策の強化を進めており、今回の自主帰国制度もその一環だ。これまでに約15万2000人の移民を送還しているが、これは前年のバイデン政権下での19万5000人と比較して少ない。

政権は、自主的な帰国を促進することで、逮捕や強制送還にかかるコストを削減しつつ、移民の数を抑えたい考えだ。今回の取り組みは、厳格な移民政策を掲げるトランプ政権の姿勢を象徴している。

しかし、移民擁護団体や野党からは「実質的な強制送還だ」との批判も出ており、今後の運用と移民の反応が注目される。

参考サイト
<a href="https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-05/SVST0JT0G1KW00" target="_blank" rel="noopener" title="">自主的に出国すれば1000ドル支給、トランプ政権が移民送還で新制度</a>

関連記事

おすすめ記事

  1. 日本の温泉資源、オーバーツーリズムによる危機的状況 日本各地に点在する約2万7,000の温泉…
  2. 中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告 北海道の自然の…
  3. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  4. ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始 北海道・ニセコ…
  5. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…

新着記事

  1. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  2. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  3. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
  4. 石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大 参院選を終えたばかりの自民党…
  5. CIA資金提供疑惑と河野洋平氏の非公開要請 戦後最大級の「政治とカネ」問題が再燃 冷戦期、米…
  6. 政治と税制の透明性に関する新たな提起:マイナンバー・インボイスと政治献金の「紐づけ」へ 制度…
  7. トランプ氏、対日15%関税に署名 カナダには35% 7日後に発動へ 米国のトランプ大統領は7…
  8. 外国人ドライバーの事故が増加傾向 免許取得のハードルの低さが安全脅かす 日本で車を運転する外…
  9. 【ベトナム技能実習生の逃亡が最多に】制度のほころびが生む不法滞在と犯罪の連鎖 佐賀県伊万里市…
  10. 野党8党が団結、ガソリン暫定税率の11月廃止へ法案提出へ ガソリン価格の高止まりが続く中、立…
ページ上部へ戻る