中国製品がブラジルに大量流入、トランプ関税の影響で緊急対策を検討

【中国製品の大量流入に懸念高まる】ブラジル政府が緊急対策を検討 背景にトランプ関税

ブラジル政府が、中国製品の急激な流入に歯止めをかけるための緊急防護措置の導入を本格的に検討し始めた。背景には、米トランプ政権が4月に発表した大規模な関税強化政策がある。行き場を失った中国製品が南米諸国へ流れ込む構図が鮮明になってきた。

中国製品がブラジル市場を圧迫

問題が顕在化したのはここ最近のことだ。アメリカが中国製品に最大145%という異例の高関税をかけたことで、中国の輸出業者は新たな販路を求めて動き出した。そのターゲットの一つが、経済成長が続くブラジル市場だ。

フォーリャ紙など複数の現地メディアによると、すでに中国製の鉄鋼や繊維、電子機器などがこれまで以上のペースでブラジルに流れ込んでおり、現地企業は価格競争にさらされ、悲鳴を上げている。

従来の反ダンピング措置では追いつかず

こうした状況を受け、開発・商工貿易省(MDIC)は「緊急防護システム」の導入を検討中だ。これは特定の輸入品に対し、即時に関税や数量制限などを発動できる仕組みで、WTOルールにも準じた制度。従来の反ダンピング調査は手続きが煩雑で数カ月を要するため、「現場の危機に間に合わない」との指摘が相次いでいた。

同省の高官は「アメリカ市場を失った中国製品が、短期間でブラジルに流れ込んでくる。今の制度では守りきれない」と述べ、対策の必要性を訴えている。

国内の声「このままでは中小企業が潰れる」

ブラジル国内ではすでに危機感が広がっている。特に中小企業からは、「安すぎる中国製品に勝てない」「このままでは地域経済が壊滅する」といった悲鳴が聞こえる。

一方で、消費者の立場からは「値上がりは困る」「中国製品は選択肢の一つ」といった声もある。政府は、産業保護と物価安定という二つの相反する課題にどう折り合いをつけるか、難しい舵取りを迫られている。

「ブラジルの靴産業が壊滅するかもしれない。政府は何をしているんだ」
— ブラジル南部・靴工場経営者(Xより)

「中国製品のおかげで安く買えるのに、関税で高くなるなら困る」
— サンパウロ在住の主婦(Facebookコメント)

国際協調と内需強化の両立なるか

MDICは今後、緊急措置の導入に向けて国内法の見直しや制度設計を急ぐ方針だ。また、国際社会と連携しつつ、WTOルールに反しない形での対抗策を検討している。と同時に、長期的にはブラジル国内の製造業の競争力強化と輸出拡大を目指す成長戦略の再構築も課題となる。

米中の貿易摩擦が生んだ「副作用」が、今まさに南米大陸を揺るがしている。ブラジル政府は、自由貿易と産業保護のはざまで、難しい選択を迫られている。

中国製品の大量流入に対策 ブラジル トランプ関税受け検討加速

関連記事

おすすめ記事

  1. 参院選2025:注目すべき「コメ政策」 各党のアプローチを徹底解説 今年7月20日の参院選で…
  2. 全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも 福井県の全樹脂電池…
  3. 「ニセコ化」した野沢温泉村で現れる観光公害とその影響 長野県の野沢温泉村は、昔から温泉と自然…
  4. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  5. 沖ノ鳥島周辺に眠るレアメタルと中国の調査船活動――資源争奪で日中関係再び緊張
    中国、「沖ノ鳥島は岩」と再主張 日本のEEZを否定 資源めぐり緊張再燃 中国政府は2025年…

新着記事

  1. 日本がなぞる北欧モデルの落とし穴―移民頼みの少子化対策は本当に通用するのか 「北欧の福祉を手…
  2. 連続した異常接近が明らかに 防衛省は10日、東シナ海上空の公海で9日と10日の2日間、中国人…
  3. 参院選2025:年金・社会保障「共通基盤」で浮かぶ与野党の対立 7月20日の参院選を前に、有…
  4. 【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20…
  5. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  6. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  7. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  8. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  9. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  10. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
ページ上部へ戻る