中国製が“韓国製”にすり替え? 関税逃れの偽装輸出が急増、日本にも波及の恐れ

中国製が“韓国製”にすり替え? 関税逃れの偽装輸出が急増、日本にも波及の恐れ

韓国経由で中国製が“韓国製”に?原産地偽装が急増、日本も他人事ではない

韓国の関税庁は4月21日、中国製品を「韓国製」と偽ってアメリカへ輸出する不正行為が急増していると発表した。2025年1月から3月までの第1四半期だけで、こうした偽装輸出は295億ウォン(約2080万ドル)にのぼる。しかも、その97%がアメリカ向けだという。

背景には、トランプ政権による高関税の影響がある。現在、中国製品に対しては最大145%もの関税が課せられている一方で、韓国からの輸入品には25%にとどまる。これを逆手に取ったのが、第三国を“経由地”として関税逃れを狙う中国企業だ。

調査では、例えば今年1月に韓国へ輸入された中国製のバッテリー用正極材(33億ウォン相当)が韓国製と偽装され、アメリカに輸出されていたケースが判明した。3月には、同じく中国製の部品を韓国国内で簡易に組み立てただけの監視カメラが、韓国製として193億ウォン相当輸出されていたという。

韓国関税庁はすでに特別調査チームを立ち上げ、こうした違法な貿易慣行に歯止めをかける構えだ。「自国産業の保護と通商信頼の維持のため、さらに踏み込んだ対策を講じる」としている。

だが、この問題は韓国だけにとどまる話ではない。日本にとっても、こうした“原産地ロンダリング”は警戒すべき問題だ。たとえば過去には、「熊本県産」として売られていたアサリが、実は韓国や中国から輸入されたものだった、という表示偽装事件が発覚している。これらは氷山の一角にすぎない。

今後、日米間の通商交渉が進む中で、日本製品に対する信頼性はさらに厳しく問われる。中国企業が日本を“経由地”として利用しようとすれば、知らぬ間に日本企業が関税逃れの片棒を担がされる恐れもある。こうしたリスクを防ぐためにも、日本政府は原産地証明のチェック体制を強化し、第三国経由の輸出品には特段の注意を払う必要があるだろう。

民間企業も他人事ではない。輸出に関わる企業は、サプライチェーンの透明化を進め、製品の出自が不明確な部品や素材の取り扱いには慎重になるべきだ。

国際的な貿易秩序が不安定化しつつある今、日本は「知らなかった」では済まされない立場にある。韓国の事例は、日本にとっても“警鐘”であり、早期の対策が不可欠だ。

原産国を韓国と偽る輸出が急増 大半が中国製、米関税回避狙いか

関連記事

おすすめ記事

  1. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…
  2. [ays_poll id=8] …
  3. 近年、全樹脂電池技術に関する機微情報が中国企業に流出した疑惑が浮上し、経済安全保障上の重大な問題と…
  4. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  5. 令和7年度の国民負担率、46.2%に達する見通し 令和7年3月5日、財務省は令和7年度の国民…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る