尖閣諸島周辺での中国海警船の活動強化—海上保安庁、武装船認定と対応強化

海上保安庁、尖閣沖の中国海警船に対する表記変更

海上保安庁は2025年3月5日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で活動する中国海警船について、従来の「砲らしきものを搭載」から「砲を搭載」に修正し、公式に武装船として認定したと発表しました。この表記変更は、従来の表現が実態を反映していないとの判断に基づいて行われました。

中国海警船の武装確認と射撃訓練の公開

中国側は2024年9月に、国営中央テレビ(CCTV)を通じて、海警局所属の船舶が射撃訓練を行う様子を公開しました。これにより、搭載されている機関砲が殺傷能力を有する武器であることが明確になりました。さらに、英国の軍事専門書『ジェーン年鑑』2024年版では、海警船2303および2305の2隻に「76mm砲搭載」と記載され、海上保安庁はこれらの情報を総合的に考慮して公式に「武装船」と認定しました。

尖閣諸島周辺の中国船舶の常態化

尖閣諸島周辺海域は、2012年の国有化以降、中国の公船が頻繁に航行しており、特に2020年以降は荒天時を除きほぼ毎日確認されています。2024年6月には、機関砲を搭載した中国海警船4隻が同時に日本の領海に侵入する事案が初めて確認されました。その後も、76mm機関砲を搭載した船舶の航行は常態化しており、中国側による現状変更の試みが鮮明になっています。

海上保安庁の対応と対策

海上保安庁は、尖閣周辺海域での中国海警船の活動に対して、警告と監視を強化しています。領海侵入時には、巡視船が退去を要求し、外交ルートを通じて中国政府に抗議しています。さらに、海上保安庁は「海上保安能力強化に関する方針」を策定し、巡視船や航空機の増強、無操縦者航空機の導入など、監視体制の強化を進めています。

多国間協力と国際社会との連携強化

海上保安庁は、単独での対応だけではなく、国際社会との連携を深めています。具体的には、北太平洋海上保安フォーラム(NPCGF)やアジア海上保安機関長官級会合(HACGAM)、世界海上保安機関長官級会合(CGGS)への参加を通じて、国際的な海上保安体制の強化を図り、自由で開かれたインド太平洋の実現を目指しています。

湾有事に備える海上自衛隊との連携

台湾有事を想定した場合、海上自衛隊と海上保安庁の役割分担が重要な課題となります。海上自衛隊は戦闘行動を担い、海上保安庁は法執行を担当します。これにより、戦闘行動と法的手続きの間で適切な連携が求められます。海自と海保の任務の峻別と協力強化が、地域の安定と平和を守るために不可欠です。

中国海警船の活動頻発と日本の懸念

尖閣諸島周辺では、中国海警局に所属する船舶の活動が常態化しており、日本政府はこれに強い懸念を示しています。中国側は、力を背景に一方的な現状変更を試みており、日本は尖閣諸島が疑いのない領土であると主張しています。今後も日本は、これらの活動に対して強い姿勢で対応し、国際社会との連携を強化する方針です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…
  2. 減税は日本経済の処方箋になるか? ――インフレ恐怖と古い経済学から脱却を 私たちの…
  3. 白タク・闇レンタカー・中国人専用風俗――観光立国ニッポンが食い物にされる日
    「中国人観光客が増えれば、日本経済が潤う」。そう語られることが多い昨今だが、本当にそれだけで済む話…
  4. 令和7年度の国民負担率、46.2%に達する見通し 令和7年3月5日、財務省は令和7年度の国民…
  5. 行き過ぎた多様性の問題点 多様性(ダイバーシティ)の推進は、現代社会において重要な課題として…

新着記事

  1. 法の軽視は正義ではない グレタ・トゥンベリ氏「8回拘束」に広がる疑問の声 スウェーデンの環境…
  2. 中国戦闘機が自衛隊哨戒機に危険な接近 45メートルの至近距離に防衛省が強く抗議 中国空母「山…
  3. 台湾の海洋調査船「新海研二號」が、日本の排他的経済水域(EEZ)とみられる与那国島沖で、無断で調査…
  4. 届け出なしで堂々営業 無許可民泊の“グレーゾーン” 民泊は観光地不足の救世主として歓迎される…
  5. 新型ウイルス「HKU5-CoV-2」が中国で発見 致死率最大35%のMERS系、ヒト感染リスクに警戒
    新型コロナウイルス「HKU5-CoV-2」発見:中国で確認された“次のパンデミック候補”に警戒 …
  6. 中国空母「遼寧」が南鳥島沖に初進出 日本周辺海域で艦載機訓練、防衛省が警戒強化
    中国空母「遼寧」が南鳥島沖に初進出 太平洋への軍事的圧力を強化 南鳥島近海に空母進出、日本の…
  7. 中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告 北海道の自然の…
  8. 尖閣諸島
    中国海警船、またも尖閣諸島周辺に領海侵入 主権侵害は常態化へ 日本政府は厳格対応を 沖縄県・…
  9. フィンランドが永住権取得要件を厳格化 移民統合を優先し“選別”の時代へ フィンランド政府は6…
  10. 政党収入の6割超が政党交付金に依存:2023年政治資金収支報告書が示す税金依存の実態 202…
ページ上部へ戻る