出光興産、全固体電池材料の量産体制強化へ—トヨタとの連携でEV実用化を加速

出光興産は、全固体電池材料である硫化リチウムの大型製造装置を千葉事業所に建設し、2027年6月までに年産1000トンの生産体制を整える予定です。

これは、電気自動車(EV)の全固体電池実用化を目指すトヨタ自動車との連携の一環であり、全固体電池の商業化に向けた重要なステップと位置付けられています。

全固体電池の利点と市場動向

全固体電池は、従来のリチウムイオン電池に比べ、長寿命化、充電時間の短縮、そしてEVの航続距離の拡大が期待される次世代バッテリーとして注目されています。

世界中の自動車メーカーやバッテリーサプライヤーは、安全性や性能向上、コスト削減を目指し、全固体電池の開発競争を繰り広げています。

トヨタ自動車は、2027年から2028年にかけて全固体電池を搭載したEVの商業化を目指しており、出光興産との協力はその実現に向けた重要な取り組みです。

出光興産の戦略と投資

出光興産は、千葉事業所に年間1000トンの硫化リチウムを生産する大型製造装置を建設する計画を発表しました。

この設備は、全固体電池の商業化に向けた重要なステップであり、トヨタ自動車との連携を深めるものです。

総事業費は約213億円で、そのうち最大71億円が助成金として提供されます。同社は、2027年から2028年の全固体電池搭載EVの実用化に向けて全力を尽くす意向を示しています。

今後の展望と課題

全固体電池の実用化に向けて、出光興産とトヨタ自動車の連携は重要な意味を持ちます。全固体電池は、従来のリチウムイオン電池に比べて高い性能を持つとされていますが、その商業化にはコスト削減や生産技術の確立など、多くの課題が残されています。

出光興産は、硫化リチウムの大量生産体制を構築し、全固体電池のコスト削減と普及促進を目指しています。

しかし、リチウムの安定供給や他社との技術競争など、解決すべき問題は多岐にわたります。今後の技術革新と産業全体の協力が、全固体電池の普及とEV市場の拡大に不可欠です。

トヨタと連携…出光が勝負に出る。「全固体電池材」量産へ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 再エネ賦課金、過去最高の月1600円超 2032年まで増加見通し
    再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太…
  2. 白タク・闇レンタカー・中国人専用風俗――観光立国ニッポンが食い物にされる日
    「中国人観光客が増えれば、日本経済が潤う」。そう語られることが多い昨今だが、本当にそれだけで済む話…
  3. 減税は日本経済の処方箋になるか? ――インフレ恐怖と古い経済学から脱却を 私たちの…
  4. 中国人移住に「民泊」という選択肢 大阪で急増、SNSが背中押す 「民泊経営で日本に移住できる…
  5. ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始 北海道・ニセコ…

新着記事

  1. 自転車の交通違反に反則金「青切符」導入へ:スマホ・イヤホン使用も対象、来年4月施行 警察…
  2. トランプ氏「2〜3週間以内に関税再発動の可能性」 再び高まる貿易摩擦の懸念 ドナルド・ト…
  3. 【ウクライナ、領土譲らず和平進展せず】ロンドン会合で米が激怒 両国に深まる不信 ウクライ…
  4. 中国国家航天局(CNSA)の宇宙関係者が4月23日、月面に原子力発電所を建設する計画を進めてい…
  5. CIAが公開した機密文書、ソ連兵23人がUFOにより石化されたと記録 2025年4月、米…
  6. ダボス会議創設者シュワブ氏、内部告発で調査対象に WEFが緊急対応 WEF創設者シュワブ氏、…
  7. 英国政府、外国人犯罪の実態を可視化へ スターマー政権、初の出身国別統計を年内に公表 英…
  8. 「コメは誰が育てるのか」──富山の農家が語る“令和の米騒動”の本質 「自分たちは政府に“だま…
  9. 春の靖国に、国会議員が集団参拝 超党派で約70人参加 春の穏やかな日差しの中、東京・九段北に…
  10. 日本は米国車にボウリング球を落として検査
    日本車への“非関税障壁”主張、根拠なき再燃に日米交渉への懸念も アメリカのドナルド・トランプ…
ページ上部へ戻る