衆議院選の比例名簿の同位に候補者が複数名いる理由

比例代表制とは

衆議院選挙が始まり各党の比例名簿も発表されました。

比例名簿には名簿順位があり、政党に投票された票数に応じて議席数がきまり、各政党の名簿順位の上位から当選となります。

政党に対して投票するので死票が少なく少数意見を反映しやすいというメリットがあります。

同じ名簿順位に候補者が複数人掲載されている

各政党の比例名簿を見ていると、同位に複数人の候補者名が入っていることがあります。

比例1位に沢山の候補者が並ぶ

上記のように名簿順位に沢山の候補者が並んでいる事も珍しくありません。

例えば上記写真ですと、30名近くの候補者が名簿順位1位で掲載されています。

しかし、この政党が比例で5議席しか取れなかった場合はどうなるのでしょうか?

比例同位の場合の当落の決め方

このように比例代表選挙で、名簿の同順位に複数の候補者を並べることを「名簿順位重複」と言います。

最終的な当落は、小選挙区での各候補者の「惨敗率」で決まります。惨敗率が高い候補者が比例名簿で同位の場合当選となっていきます。

小選挙区での惨敗率ですので、比例で名簿順位重複するのは、小選挙区と比例の重複の候補者のみとなり、比例のみの候補者は必ず単独の順位となります。

惨敗率とは

惨敗率とは、当該選挙区で最多得票数に対する当該候補者の得票数の割合で計算します。

例えば、

小選挙区当選候補者A20万票
小選挙区落選候補者B10万票惨敗率50%

上記のように、候補者Aが小選挙区で当選したとします。得票数は20万票です。

一方、小選挙区で落選した候補者Bは10万票です。

10万票 ÷ 20万票 x 100 = 50%

惨敗率は、50%ということになります。

この惨敗率が高い候補者から比例名簿では当選にしていくことになります。

関連記事

おすすめ記事

  1. 「財務省解体デモ」という言葉がSNSで一時的に話題となったことをご存知でしょうか。2025年1月3…
  2. 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70…
  3. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…
  4. 消費税は、日本の主要な税収源の一つとして位置づけられています。 しかし、その運用方法には多く…
  5. 2025年4月1日、中国人民解放軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施しました。台湾当局によると、演…

新着記事

  1. 米中貿易緊張
    米中対立が再燃 中国、元切り下げで「報復」か 米中の貿易対立が新たな局面に入った。ドナルド・…
  2. 「旧姓だと口座が作れません」「論文の名前がバラバラになってしまうんです」「出張先でホテルにチェック…
  3. 尖閣諸島
    日本固有の領土である尖閣諸島を巡って、中国の動きが再び緊張を高めている。米戦略研究家のトシ・ヨシハ…
  4. ルールなき優しさは社会を壊す──不法滞在の「言い換え」に潜む危うさ
    2月のある朝、群馬県桐生市。まだ街が静まり返っている午前7時、氷点下の空気のなか、警察と入管の職員…
  5. 中国海警局の船、尖閣周辺での領海侵入を続ける 沖縄県石垣市にある尖閣諸島周辺で、4月5日から…
  6. 森友問題、再び動く “昭恵発言”と財務省主導の文書が示す闇
    ―近畿財務局の方針を一変させた“安倍昭恵氏の一言”とは― 国有地を格安で森友学園に売却した異…
  7. 4月7日朝、株式市場に“異変”が走りました。大阪取引所では、日経平均株価の先物取引などが大きく値下…
  8. 再エネ賦課金、過去最高の月1600円超 2032年まで増加見通し
    再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太…
  9. 米中の貿易摩擦が、再び激しい火花を散らしている。トランプ米政権が中国からの輸入品に大幅な追加関税を…
  10. 中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…