インド・パキスタン間で軍事衝突:ミサイル攻撃で民間人8人死亡、国際社会が自制呼びかけ

インド・パキスタンのミサイル攻撃で民間人8人死亡

2025年5月6日、インド軍がパキスタンとその管理下にあるカシミール地域に向けてミサイル攻撃を実施し、少なくとも8人の民間人が命を落とし、35人が負傷した。パキスタン軍はこれを「無差別で不当な攻撃」と強く非難し、両国間の緊張が一層高まっている。

シンドール作戦の背景とインドの主張

インドはこの攻撃を「シンドール作戦」と名付け、4月22日にインド統治下のカシミール地方パハルガムで発生したテロ事件への報復だと説明。観光客26人が犠牲となったこの事件について、インドはパキスタンが関与していると非難しているが、証拠は示されていない。パキスタンは一貫して関与を否定している。

インド国防省は、攻撃はテロリストの拠点を対象に行われたもので、パキスタンの軍事施設は標的ではなかったと説明。使用された兵器はSCALP巡航ミサイルやHAMMER精密誘導爆弾で、すべてインド領空内から発射されたと強調している。

パキスタンの怒りと被害状況

パキスタンはこの攻撃を「戦争行為」として非難し、直ちに報復を宣言。パキスタン軍は、インドの戦闘機5機を撃墜し、複数のインド兵を捕らえたと主張しているが、インドはこれを否定。

攻撃の被害はアーメドプール・イースト、ムリドケ、シアルコット、シャカルガル、コトリ、ムザファラバードで確認され、死者の中には3歳の子どもも含まれている。パキスタンは国際社会に、インドの行動を非難するよう呼びかけている。

国際社会の反応と懸念

この事態を受け、国連のアントニオ・グテーレス事務総長は「最大限の自制を求める」と呼びかけ、アメリカのトランプ大統領も「非常に残念だ」と述べ、早期の事態収拾を望んでいる。

カシミール問題の歴史と緊張の根深さ

カシミールは1947年の印パ分離独立以来、両国の火種となっており、3度の戦争と無数の衝突が続いてきた。今回の衝突は2019年のバラコット空爆以来、最も深刻な軍事対立と見られている。

専門家は、この衝突が地域の安定を揺るがし、世界的な外交問題にも波及しかねないと警告。日本を含むアジア諸国も、この事態の行方を注視している。

関連記事

おすすめ記事

  1. 洋上風力に立ちはだかる現実 三菱商事の巨額損失が突きつけた問い 真っ青な海と空、そして白く輝…
  2. 「観光ビザで来日して、日本の運転免許を取って帰国」——そんな現象がいま、静かに広がっています。特に…
  3. ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始 北海道・ニセコ…
  4. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…
  5. 白タク・闇レンタカー・中国人専用風俗――観光立国ニッポンが食い物にされる日
    「中国人観光客が増えれば、日本経済が潤う」。そう語られることが多い昨今だが、本当にそれだけで済む話…

新着記事

  1. 辛坊治郎氏、戸籍制度は無意味と主張 読売テレビの元アナウンサーである辛坊治郎氏(69)は、2…
  2. 日本、電磁砲「レールガン」実験へ――極超音速兵器迎撃の切り札か 防衛省は、最新鋭の兵器である…
  3. 北朝鮮、日本を「侵略準備」と非難 軍事力強化を問題視 北朝鮮は、日本が進める防衛力強化を「海…
  4. 訪日外国人ビザ発給数、中国人が7割以上を占める 2024年、日本を訪れる外国人向けに発給され…
  5. パキスタン首相、核兵器監視機関の緊急会議を招集 パキスタンのシェバズ・シャリフ首相は、国家の…
  6. 訪日外国人の「爆買い」で物価高騰? 消費税免税制度見直しに揺れる日本 日本を訪れる外国人観光…
  7. 中国海警局、尖閣諸島で日本漁船を「追い払った」と主張 国際社会からの信頼に疑問符、経済的リス…
  8. ドイツ、難民政策を大転換 – EU各国も相次ぐ移民制限措置
    ドイツ、難民政策を大転換 不法移民の入国原則拒否へ 2025年5月6日、ドイツのメルツ新政権…
  9. パキスタン、中国製戦闘機J-10でインドのラファール撃墜か 5月7日、パキスタン空軍の中国製…
  10. インドとパキスタン、カシミールで軍事衝突激化 インドとパキスタンの緊張が再び高まり、両国はカ…
ページ上部へ戻る