韓国・尹錫悦大統領が弾劾で罷免 「非常戒厳」宣言が招いた政治危機

韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が非常戒厳を宣言した問題をめぐり、憲法裁判所は4月4日、全会一致で尹氏の弾劾・罷免を決定した。尹氏は即座に大統領職を失い、憲法の規定により60日以内に新しい大統領を選ぶ選挙が実施される。韓国の現職大統領が弾劾・罷免されるのは、2017年の朴槿恵(パク・クネ)氏に続いて二人目。尹氏の在任期間は約2年10カ月と、民主化以降の韓国大統領としては最も短いものとなった。

今回の弾劾の発端は、昨年12月3日夜に尹氏が発令した非常戒厳だ。尹氏は、国政を妨害する野党勢力を「反国家勢力」として非難し、国会に軍や警察を派遣した。しかし、国会は迅速に対応し、約2時間半後に戒厳令解除の決議案を可決。国内外から激しい批判を浴びた尹氏は数時間後に戒厳令を解除せざるを得なかった。

国会は尹氏の戒厳令発動が憲法に違反するとして、昨年12月14日に弾劾訴追案を可決。審理を続けていた憲法裁判所は「戒厳令の要件である戦争またはこれに準じる非常事態に該当しない状況で、国会の機能を妨害した」として憲法違反を認定。最終的に尹氏の罷免を決定した。

尹氏は審理の中で、「戒厳令は野党による国政妨害の危険性を国民に周知させるためであり、軍の派遣は限定的で国会を停止させる意図はなかった」と弁明したが、裁判所はこの主張を全面的に退けた。また、尹氏は今年1月に内乱の容疑で逮捕・起訴され、3月には釈放されているが、この問題についても厳しい世論の批判を浴びていた。

憲法裁判所の決定を受け、韓国社会では尹氏を支持する保守層と、尹氏の弾劾を支持する市民の間で対立が深まっており、大規模な抗議デモや社会的混乱が懸念されている。警察は首都ソウルを中心に厳戒態勢を敷いて警戒を強めている。

また、次の大統領選挙に向けて政治的な動きが活発化している。最大野党の共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)代表が有力候補として名前が挙がる一方、与党は尹氏の後任候補を選定する過程で混乱していると伝えられている。

今回の弾劾劇は、韓国政治の分断と民主主義の脆弱さを改めて示した格好だ。新たなリーダーには政治的混乱の収束、経済の再建、米中など大国との外交関係の修復といった多くの課題が待ち構えており、韓国がこれらの難題をどう乗り越えるのか、国内外の注目が集まっている。

韓国憲法裁、尹錫悦氏を罷免 戒厳令巡り 大統領選実施へ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 行き過ぎた多様性の問題点 多様性(ダイバーシティ)の推進は、現代社会において重要な課題として…
  2. 近年、全樹脂電池技術に関する機微情報が中国企業に流出した疑惑が浮上し、経済安全保障上の重大な問題と…
  3. 「観光ビザで来日して、日本の運転免許を取って帰国」——そんな現象がいま、静かに広がっています。特に…
  4. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…
  5. 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海において、中国海警局所属の船舶による連続的な領海侵入が続いています。…

新着記事

  1. 米中貿易戦争が新局面に:中国、報復関税は「これで打ち止め」 中国政府は11日、米国からのすべ…
  2. 最低所得補償で社会活動活発に、労働意欲減退せず ドイツ研究所
    無条件の支援が生む変化:世界各地で進むベーシックインカムの実証実験 近年、世界各地で注目を集…
  3. 米中貿易戦争が再燃 中国、対米関税を125%に引き上げ 米中間の貿易対立が、再び火花を散らし…
  4. 習主席「近隣国との運命共同体」構築を指示 トランプ関税に対抗、中国の地域戦略が本格化 中国の…
  5. うつ病・発達障害で障害年金不支給が倍増
    「認められません」の通知が突きつけた現実 増える障害年金の不支給、精神・発達障害者に何が起きている…
  6. アメリカと中国の経済対立が、再び世界を揺らしている。 トランプ政権は9日、中国からの輸入品に…
  7. 日本の領空を領空侵犯する中国軍機とロシア軍機
    【中国・ロシアの動き活発 無人機対応が過去最多に】航空自衛隊の緊急発進、令和6年度は704回 中国…
  8. 防衛費増額も交渉カードに トランプ氏、日米同盟の「片務性」に再び不満 アメリカのトランプ大統…
  9. 高級ミニバンの代表格「アルファード」や「ヴェルファイア」、さらに不動の人気を誇る「ランドクルーザー…
  10. 米中の貿易摩擦が再び激しさを増している。トランプ前大統領は9日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャ…
ページ上部へ戻る