中国空母「山東」、台湾の警戒区域に進入 台湾軍が監視強化

台湾国防部(国防省)は4月1日、中国海軍の空母「山東」が3月31日に台湾が設定する警戒区域に入ったと発表した。台湾軍は直ちに監視を強化し、動向を注視している。

中国軍による台湾周辺での活動はここ数年、頻繁に確認されている。昨年12月9日には、中国軍が福建省と浙江省の東側に7つの飛行制限エリアを設け、台湾側は軍事演習の可能性を警戒した。また、同時期には海軍艦艇や沿岸警備隊の船舶が台湾周辺に派遣され、台湾軍は緊急対応センターを設置し警戒を強めた。

さらに、12月10日には中国軍の軍用機47機と軍艦12隻、公船9隻が台湾海峡周辺で活動しているのが確認され、台湾国防部は「高度な警戒を維持している」と発表した。今年に入ってからも中国軍の動きは活発で、1月22日には軍用機27機が台湾海峡の中間線を越え、台湾軍が厳重な監視態勢を敷いた。

最近では、3月17日に中国軍機26機が台湾周辺を飛行し、そのうち20機が台湾海峡の中間線を越えて台湾の防空識別圏に進入。台湾軍は即座に対応し、中国側の動きを警戒した。

今回の「山東」の行動も、こうした一連の動きの延長線上にあると見られている。台湾国防部は「引き続き警戒を強化し、地域の安定維持に努める」と強調しており、中国側の意図を慎重に分析している。

関連記事

おすすめ記事

  1. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…
  2. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  3. 行き過ぎた多様性の問題点 多様性(ダイバーシティ)の推進は、現代社会において重要な課題として…
  4. 新型ウイルス「HKU5-CoV-2」が中国で発見 致死率最大35%のMERS系、ヒト感染リスクに警戒
    新型コロナウイルス「HKU5-CoV-2」発見:中国で確認された“次のパンデミック候補”に警戒 …
  5. 近年、全樹脂電池技術に関する機微情報が中国企業に流出した疑惑が浮上し、経済安全保障上の重大な問題と…

新着記事

  1. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  2. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  3. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  4. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
  5. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
  6. 参院選2025:注目すべき「コメ政策」 各党のアプローチを徹底解説 今年7月20日の参院選で…
  7. 2025年参院選 各党の物価高対策を徹底比較|消費税・給付金・減税案の違いとは?
    【物価高にどう立ち向かう?】2025年参院選、各党の公約を比較 消費税・給付金の対応が分かれ道 …
  8. 参院選の争点「外国人政策」 各党の公約から見える日本の将来像 2025年の参院選では、「外国…
  9. 米トランプ氏、最大70%の関税を通告へ 書簡一斉送付で“通告外交”本格化 参院選控える日本にも影響…
  10. 鹿児島・悪石島で震度6弱 全住民に避難指示、生活インフラの早期復旧が急務 7月3日午後4時1…
ページ上部へ戻る