「夢の電池」開発企業APB社、全従業員リストラ通告 技術流出とデータ消失の危機

全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも

福井県の全樹脂電池メーカー、APB株式会社(以下、APB社)で、経営陣による全従業員への希望退職勧告と解雇予告が行われ、技術流出や開発データの消失といった深刻な問題が浮上しています。

APB社の創設と技術革新

APB社は、2018年に元日産自動車の技術者である堀江英明氏によって設立されました。堀江氏は、日産の量産型EV「リーフ」の車載用電池を開発した実績を持ち、APB社では全樹脂電池の量産化を目指していました。全樹脂電池は、従来の2倍の電気を蓄えることができ、発火や爆発のリスクが低いとされる次世代電池技術として注目されていました。この技術開発には、経済産業省の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から75億円の補助金が支出されていました。

経営陣によるリストラ通告と給与未払い

しかし、APB社では最近、経営陣から全従業員に対し、3月末までに希望退職を申し出なければ解雇するとの通告が行われました。従業員からは、給与の未払いが続いており、生活が困窮しているとの声が上がっています。未払いの状態が続く中、クラウドサービスの利用料金も支払われておらず、サービス停止により開発データや知的財産が失われる恐れがあるとの指摘もあります。

技術流出の懸念と国会での追及

さらに、APB社が保有する全樹脂電池の技術が海外、特に中国企業に流出するのではないかとの懸念が高まっています。2022年にAPB社の筆頭株主が変更され、その後、中国企業との接点が増加したとされています。2024年3月には、中国の大手通信機器メーカーの技術者らがAPB社の工場を視察したことも報告されています。これに対し、国会では有志の会の福島伸享衆院議員が、技術流出の可能性と安全保障上の懸念を指摘し、経済産業大臣に対して管理徹底を求める場面がありました。

経営陣の解任劇と告発

2024年6月、APB社の創業者である堀江氏は、取締役会で突然解任され、その後、経営陣による特別背任の疑いで刑事告発を行いました。告発の背景には、APB社の重要技術が海外に流出する危険性や、経営陣による不適切な株式売却があったとされています。特に、APB社の大株主である三洋化成工業から、TRIPLE-1がAPB社の株式を格安で取得した経緯が問題視されています。これらの行為が、APB社の技術や経営に深刻な影響を及ぼしているとされています。

APB社の現状と今後の展望

現在、APB社は経営難と技術流出の危機に直面しており、全従業員の解雇や開発データの消失といった深刻な問題を抱えています。これらの状況が、今後の全樹脂電池の商業化や、日本の電池産業全体にどのような影響を与えるかが注目されています。

全樹脂電池技術の中国流出疑惑を指摘 政府に調査を要求(福島伸享

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…
  2. 「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口に…
  3. 再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…
  4. ドナルド・トランプ米大統領は2日(日本時間3日)、ホワイトハウスで記者会見を開き、すべての輸入品に…
  5. 「財務省解体デモ」という言葉がSNSで一時的に話題となったことをご存知でしょうか。2025年1月3…

新着記事

  1. 狭い空間でのストーブ利用、やっと国が指針整備 急増する利用者に応える 総務省消防庁はこのほど…
  2. コメ農家「時給10円」説のカラクリ 「コメ農家の時給は10円しかない」。 そんな数字を…
  3. アメリカのドナルド・トランプ大統領は4月25日、米誌『タイム』とのインタビューで、中国の習近平国家…
  4. 【インバウンドの光と影】 見過ごされる「オーバーツーリズム損失」――京都・愛宕念仏寺で起きた異変か…
  5. 「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口に…
  6. 中国旗と宮崎の水源
    外国資本が宮崎の森林717haを取得 中国語話す代表に住民や議会から不安の声 宮崎県都城…
  7. インドとパキスタン、再び緊張高まる テロ事件が引き金に――パキスタンが貿易停止と上空飛行…
  8. 自転車の交通違反に反則金「青切符」導入へ:スマホ・イヤホン使用も対象、来年4月施行 警察…
  9. トランプ氏「2〜3週間以内に関税再発動の可能性」 再び高まる貿易摩擦の懸念 ドナルド・ト…
  10. 【ウクライナ、領土譲らず和平進展せず】ロンドン会合で米が激怒 両国に深まる不信 ウクライ…
ページ上部へ戻る