過去の記事一覧
-
4日、ニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が前日比2,231.07ドル安の38,314.86ドルと急落した。1日の下げ幅としては2020年3月のコロナ・ショック以来、過去3番目の大きさだ。発端はトランプ米政権が突…
-
4月3日、アメリカのドナルド・トランプ大統領が打ち出した新たな関税政策をめぐり、国内外で大きな反響が広がっている。トランプ氏は、記者団の前で「今や世界はアメリカのために何でもしてくれる」と発言し、自らの経済政策の効果に…
-
2024年9月4日、東京株式市場は一斉に軒並み売りが広がり、日経平均株価は大きく下落しました。前日から一時的に1200円以上も下げ、約8カ月ぶりとなる節目の3万4000円を下回る展開となり、投資家たちにとって大きな衝撃…
-
ドナルド・トランプ米大統領は3日、記者団の取材に応じ、輸入品への大規模な追加関税について、「並外れた何か」と引き換えに見直しの余地があると発言した。自動車と部品への25%の関税を新たに発動し、近く半導体や医薬品にも対象…
-
米政府が中国に駐在する外交官やその家族、さらには機密情報にアクセスできる契約職員らに対し、現地中国人との恋愛や性的関係を禁じる新たな方針を打ち出した。背景には、国家機密を守るという厳しい現実と、米中関係の緊張がある。
…
-
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が非常戒厳を宣言した問題をめぐり、憲法裁判所は4月4日、全会一致で尹氏の弾劾・罷免を決定した。尹氏は即座に大統領職を失い、憲法の規定により60日以内に新しい大統領を選ぶ選挙が実施さ…
-
オーストラリアの主要大学6校が、中国政府が出資する教育機関「孔子学院」を静かに閉鎖していたことが明らかになった。孔子学院は、中国語や文化の普及を目的に世界各国の大学に設置されているが、一部では中国政府による影響力行使の…
-
中国の無人機が南西諸島周辺で活発に飛行していることが明らかになった。防衛省によると、2024年度に確認された無人機の数は30機に上り、2021年度と比べて7倍に増加した。これらの無人機は活動範囲を広げ、日本の領空に近づ…
-
ドナルド・トランプ米大統領は2日(日本時間3日)、ホワイトハウスで記者会見を開き、すべての輸入品に一律10%の基本関税を課すとともに、各国の関税や非関税障壁を考慮した追加関税を導入すると発表した。これにより、日本からの…
-
2025年4月1日、中国人民解放軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施しました。台湾当局によると、演習に参加した艦艇は25隻にのぼり、空母「山東」もその一部として確認されています。中国軍は、台湾の東側の海域に空母「山東」…
おすすめ記事
-
2025-7-1
大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声
訪日観光客の急増ととも…
-
2025-6-9
新型コロナウイルス「HKU5-CoV-2」発見:中国で確認された“次のパンデミック候補”に警戒
…
-
2025-4-25
「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル
「社会保障の充実」は誰もが口に…
-
2025-3-23
再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…
-
2025-5-26
中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応
中国海軍の空母「遼寧」が202…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.