中国無人機、南西諸島で活動拡大 飛行回数7倍の30機に増加、日本は警戒強化

中国の無人機が南西諸島周辺で活発に飛行していることが明らかになった。防衛省によると、2024年度に確認された無人機の数は30機に上り、2021年度と比べて7倍に増加した。これらの無人機は活動範囲を広げ、日本の領空に近づくケースも増えている。背景には、中国が台湾侵攻を視野に入れた軍事的な圧力を強めていることがあるとみられる。自衛隊は警戒を強め、中国の動向を注視している。

無人機の飛行回数が急増

防衛省は、日本周辺で確認された外国機の動向を発表しているが、無人機については2013年度に初めて発表した。その後、中国の無人機に関する発表は2017年度と2018年度に1機ずつ、2021年度には4機だった。しかし、2022年度には10機、2023年度には9機、そして2024年度には30機と大幅に増加している。

特に2024年度は、従来の東シナ海から沖縄本島周辺にとどまらず、奄美大島に接近するケースや、台湾南方のバシー海峡へ向かうケースも確認された。また、与那国島と台湾の間を通過し、東シナ海と太平洋を行き来する動きも活発になっている。

無人機の種類と特徴

これまで確認された無人機は6種類で、すべて固定翼を備えた偵察型のものだ。そのうち3種類はミサイルを搭載できる攻撃機能を持つ。無人機の大きさは全長10メートル程度が一般的で、沖縄周辺ではGJ-2型の偵察・攻撃機が飛行していることが確認されている。

中国の軍事行動と台湾への圧力

中国軍は日本周辺での活動を活発化させており、その一環として台湾周辺での軍事演習も頻繁に行われている。2025年3月末から4月初めにかけて、中国軍は台湾近海で大規模な演習を実施した。この演習には空母「山東」も参加し、艦載機の発着訓練を行った。これに対し、台湾は警戒態勢を強化し、米国や日本、EUも中国の動きを非難している。

日本の対応と今後の課題

中国の無人機活動が活発化する中、日本は航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させるなどの対応を取っている。防衛省の関係者は「中国は今後さらに無人機の活動範囲を広げる可能性が高い。台湾への軍事的圧力を強める狙いは明らかだ」と指摘する。

また、最近では日本海上空でも中国の無人機が確認されるようになった。防衛省が日本海での無人機飛行を発表するのは初めてのことであり、今後も監視強化が求められる。

日本は、領空侵犯を防ぐための監視体制の強化や、無人機に対抗する技術開発を進める必要がある。さらに、日米同盟や他の友好国との連携を強め、地域の安全保障を確保する取り組みが求められる。

中国の無人機活動の拡大は、日本の安全保障にとって新たな課題となっている。日本としては、引き続き情報収集と分析を進め、適切な対応策を講じていくことが不可欠だ。

中国無人機、南西諸島周辺の飛行7倍に…台湾侵攻を念頭に活動範囲拡大か

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす…
  2. 近年、多くの政治家が選挙公約として掲げてきた次世代型路面電車(LRT)の導入。しかし、実際の利用状…
  3. 中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…
  4. 減税は日本経済の処方箋になるか? ――インフレ恐怖と古い経済学から脱却を 私たちの…
  5. コメ農家「時給10円」説のカラクリ 「コメ農家の時給は10円しかない」。 そんな数字を…

新着記事

  1. 狭い空間でのストーブ利用、やっと国が指針整備 急増する利用者に応える 総務省消防庁はこのほど…
  2. コメ農家「時給10円」説のカラクリ 「コメ農家の時給は10円しかない」。 そんな数字を…
  3. アメリカのドナルド・トランプ大統領は4月25日、米誌『タイム』とのインタビューで、中国の習近平国家…
  4. 【インバウンドの光と影】 見過ごされる「オーバーツーリズム損失」――京都・愛宕念仏寺で起きた異変か…
  5. 「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口に…
  6. 中国旗と宮崎の水源
    外国資本が宮崎の森林717haを取得 中国語話す代表に住民や議会から不安の声 宮崎県都城…
  7. インドとパキスタン、再び緊張高まる テロ事件が引き金に――パキスタンが貿易停止と上空飛行…
  8. 自転車の交通違反に反則金「青切符」導入へ:スマホ・イヤホン使用も対象、来年4月施行 警察…
  9. トランプ氏「2〜3週間以内に関税再発動の可能性」 再び高まる貿易摩擦の懸念 ドナルド・ト…
  10. 【ウクライナ、領土譲らず和平進展せず】ロンドン会合で米が激怒 両国に深まる不信 ウクライ…
ページ上部へ戻る