カテゴリー:報道・ニュース
-
中国が進める人材招致プロジェクト「千人計画」に、日本の研究者44人が関与していたことが明らかになった。日本政府からの研究助成を受けた後に中国の軍事関連大学で研究を続けたケースもあり、政府は規制強化を検討している。情報流…
-
辛坊治郎氏、戸籍制度は無意味と主張
読売テレビの元アナウンサーである辛坊治郎氏(69)は、2025年5月10日までに自身のX(旧Twitter)アカウントを更新し、日本の戸籍制度についての見解を示した。辛坊氏は、…
-
日本、電磁砲「レールガン」実験へ――極超音速兵器迎撃の切り札か
防衛省は、最新鋭の兵器である「レールガン(電磁砲)」の実用化に向け、近く洋上での発射実験を実施する方針を固めた。火薬ではなく電気エネルギーを用いて弾…
-
訪日外国人ビザ発給数、中国人が7割以上を占める
2024年、日本を訪れる外国人向けに発給されたビザの総数が約719万件に達し、前年に比べ約1.7倍に増加したことが明らかになった。特に中国人向けのビザが全体の73%…
-
パキスタン首相、核兵器監視機関の緊急会議を招集
パキスタンのシェバズ・シャリフ首相は、国家の核兵器を監視し運用する最高機関である国家指揮当局(National Command Authority)の緊急会議を招集…
-
訪日外国人の「爆買い」で物価高騰? 消費税免税制度見直しに揺れる日本
日本を訪れる外国人観光客が増える中、「爆買い」と呼ばれる大量購入が国内の物価上昇の一因として注目されている。特に消費税免税制度を利用した不正転…
-
中国海警局、尖閣諸島で日本漁船を「追い払った」と主張
国際社会からの信頼に疑問符、経済的リスクも浮上
中国海警局が2025年5月7日から8日にかけて、沖縄県石垣市に属する尖閣諸島周辺の日本の領海に侵入し、漁…
-
中国海警局の船、尖閣周辺で再び領海侵入 日本漁船に接近
2025年5月7日、沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺で、中国海警局の艦船「海警2303」と「海警2301」が日本の領海に侵入し、操業中の日本漁船に接近する動きが確…
-
福島処理水放出に対する中国の批判と三陸沖での矛盾
2023年8月、東京電力福島第一原子力発電所からのALPS処理水の海洋放出が始まった。これに対し、中国は「核汚染水だ」と強く批判し、日本産水産物の全面輸入禁止を実…
-
ニセコバブルの終焉か?中国系高級リゾートが経営破綻、地域経済に不安
北海道ニセコで進行していた中国系資本の高級リゾート開発が、資金難により頓挫した。2025年4月、東京地方裁判所は「ラ・プルーム・ニセコリゾート特…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- …
- 32
- »
おすすめ記事
-
2025-5-26
中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応
中国海軍の空母「遼寧」が202…
-
2025-7-1
大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声
訪日観光客の急増ととも…
-
2025-3-11
全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも
福井県の全樹脂電池…
-
2025-5-28
中国、「沖ノ鳥島は岩」と再主張 日本のEEZを否定 資源めぐり緊張再燃
中国政府は2025年…
-
2025-3-27
日本の温泉資源、オーバーツーリズムによる危機的状況
日本各地に点在する約2万7,000の温泉…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.