カテゴリー:記事
-
再生可能エネルギーを普及させるため、電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の令和7年度分単価が、1キロワット時あたり3.98円に設定されたことが、経済産業省から21日に発表されました。この結果、標準的な家庭(毎月400…
-
米国エネルギー省は3月19日、ルイジアナ州で計画されている液化天然ガス(LNG)プロジェクトの輸出を正式に認可した。今回許可が下りたのは、米エネルギー企業「Venture Global LNG」が推進する「CP2 LN…
-
ドイツ連邦議会は2025年3月18日、国防支出を債務制限外として扱うための憲法改正案を可決しました。これにより、ドイツ政府は今後、大規模な軍事支出が可能となり、再軍備に向けた大規模な投資を行うことができるようになります…
-
2025年3月18日午前10時54分(日本時間)、世界が固唾をのんで見守る中、ジョン・F・ケネディ元アメリカ大統領暗殺事件に関する膨大な量の文書が、ドナルド・トランプ氏の発表に基づき、本日(現地時間18日)全面公開され…
-
ベラルーシ検察当局は17日、昨年7月に同国で拘束された日本人の元日本語教師、中西雅敏さん(年齢不詳)に対し、首都ミンスクの裁判所がスパイ活動の罪で懲役7年の実刑判決と、罰金2万1千ベラルーシ・ルーブル(日本円で約95万…
-
2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす参議院の議員を選出するものであり、その選挙結果は今後の政治的な動向を大きく左右することになる。参議院選挙の仕組みと、現在…
-
修学旅行、行き先変更の動き加速 京都の混雑、費用高騰が影響
インバウンド観光客の急増や物価高騰を背景に、修学旅行の行き先変更が広がっている。これまで定番だった京都や大阪への修学旅行が、混雑や高騰する旅行費用を避け…
-
長野県の野沢温泉スキー場付近の道路標識が、観光客、特に外国人観光客に人気の写真スポットとなっています。標識は高さ約5メートルに設置されており、冬季には積雪で道路が通行止めになるため、雪に埋もれた標識が手の届く高さで記念…
-
令和6年、訪日外国人観光客が過去最多を記録し、日本各地で観光業が盛況を迎える一方で、観光地の混雑やマナー違反といったオーバーツーリズム(観光公害)が大きな問題となっています。観光業の振興とともに、その対策として各自治体…
-
メルケル前首相が新型コロナ起源説の隠蔽を否定―ドイツの報告書とその疑惑
2020年、新型コロナウイルスが世界中に広がる中、ドイツ政府はその起源について独自の調査を行いました。その結果、ドイツ連邦情報局(BND)は…
おすすめ記事
-
2025-6-6
中国海警船、またも尖閣諸島周辺に領海侵入 主権侵害は常態化へ 日本政府は厳格対応を
沖縄県・…
-
2025-4-9
「観光ビザで来日して、日本の運転免許を取って帰国」——そんな現象がいま、静かに広がっています。特に…
-
2025-6-9
届け出なしで堂々営業 無許可民泊の“グレーゾーン”
民泊は観光地不足の救世主として歓迎される…
-
2025-3-24
沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海において、中国海警局所属の船舶による連続的な領海侵入が続いています。…
-
2025-6-11
台湾の海洋調査船「新海研二號」が、日本の排他的経済水域(EEZ)とみられる与那国島沖で、無断で調査…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.