カテゴリー:海外情勢
-
米国のドナルド・トランプ前大統領は14日、半導体やスマートフォンなど中国製電子機器の輸入について「国家安全保障上の観点から調査を始める」とSNS上で発表した。先週、政権側がこれらの製品を対中関税リストから一時的に外した…
-
迷走するトランプ関税政策スマホ「除外」から一転、半導体関税へ 振り回されるテック業界
米トランプ政権の関税政策が、再び混乱を招いている。注目を集めたのは、スマートフォンやパソコンなど中国からの輸入品に対する高関税…
-
条約より先に検証を──「パンデミック条約」大筋合意の裏で問われる“あのとき”の総括
世界保健機関(WHO)が取りまとめを進めてきた「パンデミック条約」。その条文案が4月12日、大筋で合意された。コロナ禍を経て、「…
-
米中貿易戦争が新局面に:中国、報復関税は「これで打ち止め」
中国政府は11日、米国からのすべての輸入品に対して、現行の関税に加え新たに41%を上乗せし、合計125%に達する報復関税を発動すると発表した。これにより…
-
無条件の支援が生む変化:世界各地で進むベーシックインカムの実証実験
近年、世界各地で注目を集めている「ユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)」は、すべての人に無条件で一定額の現金を定期的に支給する制度です。こ…
-
米中貿易戦争が再燃 中国、対米関税を125%に引き上げ
米中間の貿易対立が、再び火花を散らしている。
中国政府は4月11日、アメリカからの全輸入品に対して追加関税を125%に引き上げると発表した。発動は翌1…
-
習主席「近隣国との運命共同体」構築を指示 トランプ関税に対抗、中国の地域戦略が本格化
中国の習近平国家主席が、アジアを中心とする周辺国との関係強化に向けて、「運命共同体」の構築を直接指示したことが明らかになった。…
-
アメリカと中国の経済対立が、再び世界を揺らしている。
トランプ政権は9日、中国からの輸入品に対し最大145%の関税を課すと発表した。これは、すでに課していた20%の関税に加え、新たに125%の「相互関税」を上乗せ…
-
防衛費増額も交渉カードに トランプ氏、日米同盟の「片務性」に再び不満
アメリカのトランプ大統領が、日本との安全保障関係について「不公平だ」との持論をあらためて展開した。ホワイトハウスで10日に行われた閣議の席上、…
-
米中の貿易摩擦が再び激しさを増している。トランプ前大統領は9日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、中国からの輸入品に対する関税を従来の104%から125%へと一気に引き上げると発表。これに対し、中国も即座に報復…
おすすめ記事
-
2025-6-7
中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告
北海道の自然の…
-
2025-6-2
外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威”
日本の農地が今、静かに“買わ…
-
2025-4-19
ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始
北海道・ニセコ…
-
2024-12-26
道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…
-
2025-5-12
中国バブル崩壊、じわじわ日本に影響拡大 ニセコのリゾート建設中断や観光キャンセル続出
中国で…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.