外国人犯罪の実態、英政府が初公表へ 出身国別統計で透明化と世論対策

英国政府、外国人犯罪の実態を可視化へ

スターマー政権、初の出身国別統計を年内に公表

英国政府は今年末までに、外国人移民による犯罪の実態を示す出身国別の統計データを初めて公表する。これには、国外追放や強制送還の対象となっている外国人の国籍、罪状、刑期など、これまで明かされてこなかった詳細な情報が含まれる予定だ。

この新たな方針を打ち出したのは、労働党のキア・スターマー政権。政府はすでに国外追放された外国人の人数を毎年発表しているが、追放前段階の情報まで公開するのは今回が初めてとなる。

英内務省は声明で、「これにより、外国人犯罪に関するより的確で透明性のある情報提供が可能になる」と強調した。制度の透明性を高めるとともに、移民政策への国民の不信感を払拭する狙いもある。

1万9千人以上が送還待ち

最多はアルバニア、続いてルーマニア・ポーランド

英国の法律では、禁錮12カ月以上の刑を受けた外国人は、自動的に国外追放の対象になる。昨年12月末の時点で、その対象者は約1万9200人に上っており、受け入れ国との交渉や法的手続きの複雑さが、送還の遅れに影響している。

内務省の統計によると、昨年実際に国外追放された外国人で最も多かったのはアルバニア人で1610人。次いでルーマニア人956人、ポーランド人433人、リトアニア人305人と続いている。

この数字は単なる移民の多さを反映したものではなく、国ごとの出入国管理協定の有無や司法手続きの難しさも関係しているという。

選挙を前に強硬策も

政権の狙いは「反移民」勢力へのけん制か

今回の発表は、5月1日に予定されているイングランドとウェールズの地方選挙を目前に控えたタイミングと重なる。スターマー政権は、保守党や右派のリフォームUKが掲げる「反移民」路線に対抗するため、厳格な犯罪対策を打ち出すことで中間層や保守層の支持を取り込もうとしているとの見方もある。

保守党のロバート・ジェンリック下院議員(影の司法相)はSNSで「今回の措置は画期的」と評価。一方で、「労働党は保守党の圧力に屈した」との皮肉めいた声も保守党内からは聞かれる。

これまでスターマー政権は、前政権が進めていたルワンダへの移民送還政策を撤回しつつも、密航組織の摘発や強制送還の強化といった「厳格さと人道」の両立を掲げてきた。

人権団体は警戒感

「偏見助長の懸念も」と専門家指摘

一方で、移民支援団体や人権団体からは、今回の統計公表に対し慎重な声が上がっている。「国籍別のランキングが公開されれば、移民全体に対する偏見や差別を助長するおそれがある」と警鐘を鳴らすのは、移民政策を専門とする研究者ロバート・ベイツ氏だ。

「情報公開そのものは望ましいが、その使い方や報じ方によっては逆効果にもなりうる」とし、丁寧な説明と報道の在り方が求められている。

実際に昨年夏には、移民をめぐる誤解や偏見に端を発した地域住民の暴動も発生しており、政府には統計の公表とともに、国民の理解を深める努力が強く求められている。

スターマー政権の今回の動きは、移民政策の新たな転換点とも言える。透明性を高めることで政策への信頼を築けるか、それとも逆に分断を深めてしまうのか。データが公開される年末に向けて、英国社会の対応が注目される。

英政府、移民による犯罪の出身国別の順位表など初公表へ 「画期的」野党議員も歓迎

関連記事

おすすめ記事

  1. 減税は日本経済の処方箋になるか? ――インフレ恐怖と古い経済学から脱却を 私たちの…
  2. 日本の温泉資源、オーバーツーリズムによる危機的状況 日本各地に点在する約2万7,000の温泉…
  3. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…
  4. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
  5. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…

新着記事

  1. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
  2. 参院選2025:注目すべき「コメ政策」 各党のアプローチを徹底解説 今年7月20日の参院選で…
  3. 2025年参院選 各党の物価高対策を徹底比較|消費税・給付金・減税案の違いとは?
    【物価高にどう立ち向かう?】2025年参院選、各党の公約を比較 消費税・給付金の対応が分かれ道 …
  4. 参院選の争点「外国人政策」 各党の公約から見える日本の将来像 2025年の参院選では、「外国…
  5. 米トランプ氏、最大70%の関税を通告へ 書簡一斉送付で“通告外交”本格化 参院選控える日本にも影響…
  6. 鹿児島・悪石島で震度6弱 全住民に避難指示、生活インフラの早期復旧が急務 7月3日午後4時1…
  7. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  8. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  9. 尾身茂氏の発言に波紋 ワクチン効果と「誤解」の真意とは 新型コロナ対策の中心人物として知られ…
  10. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
ページ上部へ戻る