- Home
- 過去の記事一覧
politician.cafe一覧
-
「中国・重慶で日本人男性が暴行被害」タクシー乗車拒否からの暴力事件に日本総領事館が抗議
【中国・重慶で日本人がタクシー運転手に暴行被害】総領事館が再発防止を要請、現地滞在者に警戒呼びかけ 中国・重慶市で、日本人男性が配車アプリを利用してタクシーを呼んだ際、乗車拒否されたうえに運転手から暴力を振るわれ… -
東海第二原発でまた火災 再稼働に不安の声強まる 原子炉近くでケーブル発火
また火災、東海第二原発の安全性に改めて疑問の声 茨城県東海村にある東海第二原子力発電所で、再び火災が発生した。今回は原子炉建屋の地下1階、格納容器の至近距離で起きたもので、周辺住民や自治体の不安は一層高まっている… -
中国が日本EEZ内のブイを撤去も、主権軽視の現実と日本政府の不作為が浮き彫りに
中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国のブイが撤去された。日本の排他的経済水域(EEZ)内で確認されていた中国のブイは、これで全てなくなったとされる。しかし、こ… -
米国が中国企業への半導体ソフトとジェット技術の提供停止 AIと航空技術に圧力強化
米国、対中テック規制を一段と強化 AI半導体と航空産業に照準 米国が中国に対して、新たな輸出規制を打ち出した。焦点となったのは、AI開発に不可欠な半導体設計ソフトウェアと、航空機エンジンなどの重要技術だ。米商務省… -
沖ノ鳥島周辺に眠るレアメタルと中国の調査船活動――資源争奪で日中関係再び緊張
中国、「沖ノ鳥島は岩」と再主張 日本のEEZを否定 資源めぐり緊張再燃 中国政府は2025年5月27日、沖ノ鳥島について「岩であり、排他的経済水域(EEZ)を生じさせるものではない」との立場を改めて明言した。これ… -
軽油価格カルテル疑惑で石油販売大手6社に立ち入り調査、公取委が独禁法違反で本格追及
軽油価格カルテル疑惑:石油販売6社の不正行為が物流業界に与えた深刻な影響 2025年5月27日、公正取引委員会は、軽油の販売価格を不正に取り決めるカルテルを結んだ疑いで、石油販売会社6社に対し、独占禁止法違反(不… -
ロシア、ウクライナへ無人機900機で最大規模の攻撃 ゼレンスキー氏が国際制裁を訴え
ロシア、過去最大の無人機攻撃をウクライナに実施 ゼレンスキー氏が強く非難 ウクライナのゼレンスキー大統領は2025年5月26日、ロシアが23日夜から3夜連続で計900機以上の無人機を用いた大規模攻撃を行ったと明ら… -
中国の海洋調査船が沖ノ鳥島EEZで無断調査 日本の主権を揺るがす危険な挑発行為とは
沖ノ鳥島EEZ内で中国調査船が無断活動 日本の海洋主権を無視する常習的挑発行為 日本の排他的経済水域(EEZ)において、中国の海洋調査船が事前の同意もなく活動を行っていたことが明らかになり、外交・安全保障の両面で… -
インドが日本を抜き世界第4位の経済大国に浮上|名目GDP4兆ドル達成の意味と日本の課題
インドが日本を抜き世界第4位の経済大国に 名目GDP4兆ドル突破で新時代へ 2025年5月、インドが日本を追い抜き、名目GDPで世界第4位の経済大国となったことが、インド政府の政策シンクタンク「NITI Aayo… -
中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機訓練 自衛隊が緊急発進し警戒強化
中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応 中国海軍の空母「遼寧」が2025年5月25日、沖縄県・久場島の北約200キロの東シナ海上を航行しながら、艦載の戦闘機とヘリコプターの発着訓練を行った。…
おすすめ記事
-
2025-6-25
中国、東シナ海で資源開発強行 日本政府の弱腰外交が主権を危機に晒す
中国が東シナ海で資源開発を既成事実化 日本政府は“抗議止まり”の弱腰外交に終始 日本と中国が… -
2025-6-2
外国人による日本の農地取得が急増 外資規制なき実態に懸念の声
外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威” 日本の農地が今、静かに“買わ… -
2024-12-26
15年以上待つ道路と、無責任に誘致されるテーマパーク・大型商業施設
道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年… -
2025-7-18
竹島は歴史も国際法も日本の領土と証明済み|韓国の軍事訓練と日本政府の弱腰対応に警鐘
竹島防衛訓練を強行した韓国に日本政府はまたも弱腰対応 日本固有の領土を守る覚悟が問われる 韓… -
2025-5-12
白川郷、観光公害対策で駐車場予約制導入へ 2026年度には一般車も対象
白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…