- Home
- 過去の記事一覧
politician.cafe一覧
-
中国、南シナ海の小砂州を掌握と主張 フィリピン反発で緊張激化
中国海警局がサンディー礁を「掌握」 黒ずくめの職員が国旗掲揚 中国国営メディアの中国中央電視台(CCTV)は4月26日、南シナ海に浮かぶ小さな砂州「サンディー礁」(鉄線礁)において、中国海警局の職員が「海洋管理を… -
日本史上初の中国人大量移住がもたらすマナー問題と地域社会への影響
経済危機が引き金となった中国人の国外脱出、日本も対象に アメリカとの厳しい関税戦争により、中国経済は急速に勢いを失い始めている。2000年代以降、西側諸国の資金と技術を取り込み成長を遂げた中国だったが、いまやその… -
米財務長官、アジア開発銀行に「中国を融資対象国から卒業させよ」と要求 日本も同調へ
【中国の融資対象卒業を要求】米財務長官、アジア開発銀行に圧力 日本も同調姿勢 米国、対中融資停止を要請 米財務省は4月25日、ベセント財務長官が24日にアジア開発銀行(ADB)の神田真人総裁とワシントンで会… -
在日中国大使館、不動産購入に慎重呼びかけ 南海トラフ地震想定で防災注意喚起
南海トラフ巨大地震の被害想定に反応 在日中国大使館が防災対策を促す 南海トラフ巨大地震による甚大な被害が想定される中、在日中国大使館が在留中国人や日本渡航予定者に向けて防災意識を高めるよう呼びかけている。注目され… -
知らないと危険?テントサウナに国の新ルール、消防庁が初の安全基準を発表!
狭い空間でのストーブ利用、やっと国が指針整備 急増する利用者に応える 総務省消防庁はこのほど、屋外に設置する「テントサウナ」や「バレルサウナ」向けに、初となる安全基準をまとめた。近年のサウナブームで利用が爆発的に… -
「国産を守る」の大ウソ──JA農協と農水省が仕組んだ“高米価と税金浪費”の真実
コメ農家「時給10円」説のカラクリ 「コメ農家の時給は10円しかない」。 そんな数字を聞かされれば、多くの人が「もっと農家を守るべきだ」と思うだろう。だが、その“可哀想な農家像”には、巧妙なトリックが隠され… -
トランプ氏『習近平主席から電話』発言、中国は即座に否定 米中関係さらに緊張
アメリカのドナルド・トランプ大統領は4月25日、米誌『タイム』とのインタビューで、中国の習近平国家主席から電話を受けたと明かした。しかし、通話の時期や具体的な内容については言及を避けている。これに対し、中国側は「事実無… -
インバウンド礼賛の陰で進む“観光地崩壊” オーバーツーリズムがもたらす本当の損失
【インバウンドの光と影】 見過ごされる「オーバーツーリズム損失」――京都・愛宕念仏寺で起きた異変から 日本政府や自治体が、訪日外国人観光客(インバウンド)の増加を歓迎し続ける一方で、観光地の現場では深刻な「歪み」… -
無償化政策に数値目標を──社会保障と税のリアル、見直しと報告の責任
「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口にするが 「子育て支援をもっと手厚く」「介護職の給料を引き上げるべき」「教育の無償化を実現する」――こんなフレーズを… -
「水源地が誰のものに?」宮崎の森林717haを外国資本が取得 住民に広がる不安と規制の壁
外国資本が宮崎の森林717haを取得 中国語話す代表に住民や議会から不安の声 宮崎県都城市の山深い一帯に広がる、福岡ドーム約100個分に相当する森林──。この広大な土地が、2022年に福岡県の企業によって買わ…
おすすめ記事
-
2025-6-11
台湾の調査船が日本EEZを無断調査か 与那国沖で再び確認、海保が中止要求も無反応
台湾の海洋調査船「新海研二號」が、日本の排他的経済水域(EEZ)とみられる与那国島沖で、無断で調査… -
2025-5-27
軽油価格カルテル疑惑で石油販売大手6社に立ち入り調査、公取委が独禁法違反で本格追及
軽油価格カルテル疑惑:石油販売6社の不正行為が物流業界に与えた深刻な影響 2025年5月27… -
2025-3-11
「夢の電池」開発企業APB社、全従業員リストラ通告 技術流出とデータ消失の危機
全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも 福井県の全樹脂電池… -
2025-4-7
“再エネの名の下に”電気代爆上げ!年間2万円近い賦課金、もう限界では?
再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太… -
2025-3-23
オーバーツーリズムが引き起こす混乱:野沢温泉村の変貌と夕食難民問題
「ニセコ化」した野沢温泉村で現れる観光公害とその影響 長野県の野沢温泉村は、昔から温泉と自然…