【ガソリン価格調整疑惑】長野県で浮上、組合は関与を否定

ガソリン価格調整疑惑が浮上

長野県のガソリンスタンド業界で、価格を事前に調整していたのではないかという疑惑が浮上しています。この問題は、県石油商業組合に加盟する複数のガソリンスタンドが、店頭価格を示し合わせて変更していた可能性があるというものです。さらに、驚くことに組合に加盟していない農協系のスタンドにも、価格に関する電話が入っていたことが明らかになりました。

値上げ・値下げの連絡が「強要」のように?

NBSの取材では、複数の関係者が「組合の支部長から価格変更を伝える電話があった」と証言しています。

「『いつから何円上げです』『いつから何円下げです』といった連絡が来るんです。もし価格変更を忘れていたりすると、『おたく、どうなってるの?』みたいな電話もありました。正直、圧力のように感じることもありました」と、ある関係者は話します。

こうした連絡を受けた人々の中には、「脅しのように受け取った」という声もあり、公正な価格競争が行われていたのかどうか、疑問が残ります。

組合非加盟の農協系スタンドにも価格情報が?

今回の問題は、組合加盟店だけにとどまりません。JAながのによると、組合に加盟していない農協グループのガソリンスタンドにも、組合員から価格変更の情報が伝えられていたとのことです。

また、JAグリーン長野も「ここ半年ほどはそういった電話はないが、以前は組合関係者から同様の連絡があった」と証言しています。ただし、どちらの農協グループも「電話の目的は分からない」としつつも、価格については仕入れ値などをもとに独自で決めていたと説明しています。

それにしても、なぜ非加盟のスタンドにまで価格情報が伝えられていたのでしょうか。業界内で「値崩れ」を防ぐためだったのではないかという見方も出ています。

県の調査と組合の対応

県は2月6日、この問題について全県を調査し、速やかに報告するよう組合に求めました。組合側は2週間を目途に報告する方針を示していますが、「関与はしていない」と一貫して否定しています。

もし、今回の事例が事実であれば、公正な市場競争を妨げる行為として、独占禁止法に抵触する可能性があります。公正取引委員会が調査に乗り出す可能性もあり、今後の動向が注目されます。

関連記事

おすすめ記事

  1. 中国海警局の船、尖閣周辺で再び領海侵入 日本漁船に接近 2025年5月7日、沖縄県石垣市の尖…
  2. 新型ウイルス「HKU5-CoV-2」が中国で発見 致死率最大35%のMERS系、ヒト感染リスクに警戒
    新型コロナウイルス「HKU5-CoV-2」発見:中国で確認された“次のパンデミック候補”に警戒 …
  3. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  4. ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始 北海道・ニセコ…
  5. 外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威” 日本の農地が今、静かに“買わ…

新着記事

  1. 「北欧並みの手厚い福祉を導入すれば、日本の出生率もV字回復できるはずだ」。そんな声が最近、政界やメ…
  2. 連続した異常接近が明らかに 防衛省は10日、東シナ海上空の公海で9日と10日の2日間、中国人…
  3. 参院選2025:年金・社会保障「共通基盤」で浮かぶ与野党の対立 7月20日の参院選を前に、有…
  4. 【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20…
  5. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  6. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  7. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  8. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  9. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  10. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
ページ上部へ戻る