トランプ氏、ガザ「米国所有」計画を表明 住民移住案に国際的批判

2025年2月4日、ドナルド・トランプ米大統領はホワイトハウスでイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と会談し、パレスチナ自治区ガザ地区を米国が「引き継ぎ、所有」する意向を表明しました。トランプ氏は、ガザの建物やインフラがイスラエルの攻撃や内部の紛争で甚大な被害を受けている現状を指摘し、米国が主導して不発弾の撤去や経済開発を進めることで、地域の安定と繁栄を促進すると述べました。

さらに、トランプ氏はガザの住民約180万人に対し、エジプトやヨルダンなどの近隣諸国への恒久的な再定住を提案しました。彼は「ガザの人々は美しい土地を手に入れるべきだ」と述べ、現在のガザは「不衛生で危険」であり、再建には10〜15年を要すると指摘しました。この提案により、ガザを「中東のリビエラ」として再開発し、雇用と住宅を提供する計画を示しました。

しかし、この提案は国際的な批判を招いています。ハマスやサウジアラビア、国連のパレスチナ代表などは、住民の強制移住は「追放」や「民族浄化」に等しいと非難しています。サウジアラビアは、パレスチナ国家の樹立なしにイスラエルとの関係正常化は行わないと再度表明しました。

ネタニヤフ首相はトランプ氏の計画を支持し、「歴史を変える可能性がある」と述べました。一方で、イスラエル国内の極右勢力からは戦闘再開を求める声も上がっており、ネタニヤフ氏はこれらの勢力の離脱を防ぐための調整を迫られています。

関連記事

おすすめ記事

  1. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…
  2. 中国人移住に「民泊」という選択肢 大阪で急増、SNSが背中押す 「民泊経営で日本に移住できる…
  3. 消費税は、日本の主要な税収源の一つとして位置づけられています。 しかし、その運用方法には多く…
  4. オーバーツーリズムは、特定の観光地に観光客が過度に集中することで、地元住民の生活や環境に悪影響を及…
  5. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…

新着記事

  1. 大阪副都心構想
    「東京一極集中を是正し、大阪を“第二の首都”に」──そんなキャッチーな響きで注目される「大阪副首都…
  2. 株価大暴落
    株価急落リスクに警戒を——IMF「市場は関税影響を軽視」バブル懸念が現実味 割高な資産価格と…
  3. トランプ米大統領、対中100%追加関税を発表 レアアース規制への報復で米中摩擦が再燃 アメリ…
  4. リベラル議員が多い県ほど学力が低い|全国学力テストと地方議会の相関分析
    リベラル議員の多さと学力の低さの関係 全国学力テストでは、秋田県や福井県、石川県などが毎年上…
  5. 都道府県別の事例と地域傾向 農林水産省の調査によれば、2024年に外国法人等が取得した農地の…
  6. 鳥取沖で燃える氷を採取 国産エネルギーの新たな一歩 日本海の鳥取県沖で、新しいエネルギー資源…
  7. トランプ氏「前払い」発言で日韓に波紋 3500億ドル・5500億ドル投資交渉の行方 2025…
  8. 「公開強化」で一致するが、大企業優遇の構造は温存 候補者別の主張一覧 候補者名主張内容…
  9. 5候補が外国人政策で対立点を鮮明化 自民党総裁選に立候補した林芳正、高市早苗、茂木敏充、小林…
  10. 自民党総裁選 “見せかけの物価高対策”で国民を救えるのか 自民党総裁選の論戦が進むなか、5人…
ページ上部へ戻る