トランプ関税発表、カナダ・メキシコは延期も中国は対抗措置を示唆

2025年2月1日、ドナルド・トランプ米大統領は、カナダとメキシコからの輸入品に対して25%の関税、中国からの輸入品に対して10%の関税を課す大統領令に署名しました。関税の発動は米東部時間2月4日午前0時1分(日本時間同日午後2時1分)に予定されていましたが、土壇場の交渉によりカナダとメキシコに対する関税は1カ月延期されることとなりました。

カナダの対応

  • 関税延期交渉
    2月3日、トランプ大統領とカナダのジャスティン・トルドー首相は電話協議を行い、関税発動を30日間猶予することで合意しました。
  • 国境警備の強化
    トルドー首相は、カナダが対米貿易において「誠実なパートナー」であることを強調し、米国との国境管理を強化する方針を示しました。
  • 報復関税の検討
    一方で、カナダ政府は米国からの輸入品に対する報復関税を検討しており、米国が1カ月後に関税を発動した場合、即座に対抗措置を取る可能性があります。

メキシコの対応

  • 関税延期の合意
    2月3日、トランプ大統領はメキシコのクラウディア・シェインバウム大統領と協議を行い、メキシコに対する関税発動を1カ月延期することを決定しました。
  • 国境管理の強化
    メキシコ政府は、不法移民や麻薬の流入阻止のため、国境に1万人の兵士を派遣することを約束しました。
  • 対抗措置の検討
    もし米国が1カ月後に関税を発動した場合、メキシコも報復関税を課す可能性があると政府関係者は示唆しています。

中国の対応

  • 関税発動の可能性
    2月4日に発動予定の10%の追加関税について、トランプ大統領は中国と協議する意向を示していますが、現時点では関税発動の回避は不透明な状況です。
  • 対抗措置の検討
    中国政府は、米国の関税発動に対し、「必要な対抗措置を講じる」と警告しており、米国からの輸入品に対する報復関税を含めた具体策を準備しているとされています。
  • WTO提訴の可能性
    また、中国は世界貿易機関(WTO)への提訴も検討していると報じられています。

その他の国・地域の反応

欧州連合(EU)

  • EUは、米国の関税措置に対して強い懸念を表明し、報復関税を検討する可能性を示唆しています。

日本

  • 日本政府は、今回の関税措置について「国際貿易に悪影響を及ぼす可能性がある」と懸念を示し、米国政府に対して協議を申し入れる準備を進めているとされています。

関連記事

おすすめ記事

  1. 行き過ぎた多様性の問題点 多様性(ダイバーシティ)の推進は、現代社会において重要な課題として…
  2. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  3. 再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…
  4. 中国が東シナ海で資源開発を既成事実化 日本政府は“抗議止まり”の弱腰外交に終始 日本と中国が…
  5. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る