減税に財源を求めるなら、社会保障の充実を公約に掲げる政治家は財源を示すべき

政治家が減税を主張する際、その財源を明確に示すことが求められます。しかし、同様に「社会保障の充実」や「無償化」を公約に掲げる政治家も、その財源や根拠を明確に示すべきです。

社会保障の充実には多額の財政支出が伴い、その負担は最終的に有権者に帰属します。したがって、これらの公約を掲げる政治家が財源を明示しない場合、結果的に増税を行う可能性が高いと考えられます。

社会保障の給付拡大には必ず税金が使われる

社会保障給付費は年々増加傾向にあり、2024年の予算ベースでは約137.8兆円(対GDP比22.4%)に達しています。この増加傾向は今後も続くと予想され、高齢化社会の進行に伴い、さらなる財源の確保が必要となります。

しかし、国の歳出のうち、税収で賄われているのは約5割に過ぎず、残りは国債などで補填されています。この状況下で、社会保障の充実を図るためには、追加の財源が不可欠であり、その多くは増税によって賄われる可能性が高いと考えられます。

減税には財源の確保が必要だが、社会保障拡充も同様

一方、減税政策は個人や法人の税負担を軽減し、可処分所得を増やすことで消費や投資を促進し、経済の活性化を図るものです。

しかし、減税による税収減少をどのように補うかという財源問題が常に伴います。適切な財源の確保や支出の見直しが行われなければ、財政赤字の拡大や公共サービスの質の低下といったリスクが生じる可能性があります。

このような状況を踏まえると、社会保障の充実を公約に掲げる政治家が、その財源や根拠を明示しない場合、結果的に増税を行う可能性が高いと考えられます。

有権者としては、各政党や候補者の公約や政策を熟読し、「社会保障の充実」を謳う一方で、具体的な財源確保の策を示していない場合、その裏に増税の意図が潜んでいる可能性を考慮する必要があります。

投票率が低いと特定政党が有利になる

投票率が低下すると、特定の政党が多くの議席を獲得する傾向が見られます。例えば、投票率が低い場合、自民党が議席を多く獲得する傾向が指摘されています。

減税を望む有権者は、SNS上で意見を述べるだけでなく、実際に投票に行くことで、自らの意思を政治に反映させることが重要です。

社会保障の給付と負担のバランスを考える

社会保障の充実を図るためには、給付と負担のバランスを考慮することが不可欠です。厚生労働省によれば、社会保障給付費の増加に伴い、国民負担率も増加しており、世代間の公平性を保つためにも、給付と負担の在り方について不断の検討が必要とされています。

このような背景から、社会保障の充実を主張する政治家が具体的な財源確保策を示さない場合、その公約の実現には増税が伴う可能性が高いと考えられます。有権者としては、各政党や候補者の公約や政策を慎重に検討し、社会保障の充実と減税のどちらを優先するのか、またその財源をどのように確保するのかを見極めて投票することが求められます。

参議院選挙では公約をしっかり見極めるべき

特に、参議院選挙においては、各政党や候補者の公約・政策を熟読し、「社会保障の充実」なのか「減税」なのかをしっかりと見極めて投票するべきです。

政治家が社会保障の充実を公約に掲げる際には、その財源や根拠を明確に示すことが求められます。有権者としても、各政党や候補者の公約や政策を慎重に検討し、財源の裏付けがない場合には増税の可能性を考慮する必要があります。そして、自らの意思を政治に反映させるためには、投票に積極的に参加することが重要です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威” 日本の農地が今、静かに“買わ…
  2. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…
  3. 2025年3月24日から、新しい「マイナ免許証」が登場しました。これは、マイナンバーカードと運転免…
  4. 中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応 中国海軍の空母「遼寧」が202…
  5. 中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…

新着記事

  1. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  2. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  3. 尾身茂氏の発言に波紋 ワクチン効果と「誤解」の真意とは 新型コロナ対策の中心人物として知られ…
  4. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
  5. 女子児童盗撮、SNSで共有 “教師だけの盗撮コミュニティ”発覚 愛知県警は6月24日、名古屋…
  6. フェンタニル密輸に日本が関与か 駐日米大使が警鐘「中国共産党が意図的に関与」 アメリカで深刻…
  7. TOEIC不正受験に暗躍する中国系業者、日本の試験制度に突きつけられた警鐘 日本国内で実施さ…
  8. 無償化では少子化は止まらない 出生率上昇の“改善報道”の裏にある移民依存の実態 「保育無償化…
  9. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  10. ニセコ町でも無許可森林伐採発覚 中国系企業が届け出なしで開発、町は復旧要請へ
    中国系企業による無届け伐採がニセコ町でも発覚 町は復旧を要請へ 北海道・倶知安町で明るみに出…
ページ上部へ戻る