2026年から自転車の「青切符」導入!歩道走行も反則金対象に—違反行為と反則金額を詳しく解説

警察庁は、2026年4月1日から自転車の交通違反に対し「青切符」を導入し、反則金を科すことを決定した。これにより、自転車の違反がこれまで以上に厳しく取り締まられることとなる。

青切符とは?手続きと背景

これまで自転車の違反は刑事罰で処理されていたが、煩雑な手続きや取り締まりの難しさが課題とされてきた。今回の青切符導入により、違反行為が確認され次第、警察官がその場で青切符を交付し、違反者は反則金を支払うことが求められる。

反則金額と主な違反行為

以下は新たに設定された違反行為と反則金額の一覧。

違反行為反則金額
スマホながら運転12,000円
遮断機が下りた踏切への立ち入り7,000円
信号無視6,000円
歩道通行などの通行区分違反6,000円
一時不停止5,000円
無灯火5,000円
並走禁止違反(2台以上で並んで走行)3,000円
2人乗り3,000円

歩道走行がもたらす混乱と利用者の声

歩道走行が違反行為とされることに、SNS上では賛否が分かれている。「歩道走行は歩行者優先」と賛成する声もあれば、「車道は怖すぎる」と不安を訴える自転車ユーザーも多い。

自転車活用推進研究会の小林成基理事長は「歩道はもともと歩行者のもの。自転車は通行させてもらう立場だ」と強調。歩行者を危険にさらす走行は取り締まりの対象になるが、あくまで安全確保が目的と説明した。

自動車への新たな義務と共存のルール

改正道交法は自動車側にも新たな義務を課している。自転車の側方を通過する際、安全な間隔を保ち、必要に応じた減速を求めている。

小林氏は「車は自転車に配慮し、自転車は歩行者に配慮する。譲り合いが重要」と述べた。法改正は、自転車が安全に走行できる環境を整える狙いも含まれている。

今後の展望と注意点

警察庁は2025年5月24日までパブリックコメントを募集し、国民の意見を反映させた最終的な方針を策定する。自転車ユーザーは法改正の趣旨を理解し、安全な走行を心がける必要がある。

関連記事

おすすめ記事

  1. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  2. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
  3. 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70…
  4. 白タク・闇レンタカー・中国人専用風俗――観光立国ニッポンが食い物にされる日
    「中国人観光客が増えれば、日本経済が潤う」。そう語られることが多い昨今だが、本当にそれだけで済む話…
  5. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…

新着記事

  1. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  2. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  3. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
  4. 石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大 参院選を終えたばかりの自民党…
  5. CIA資金提供疑惑と河野洋平氏の非公開要請 戦後最大級の「政治とカネ」問題が再燃 冷戦期、米…
  6. 政治と税制の透明性に関する新たな提起:マイナンバー・インボイスと政治献金の「紐づけ」へ 制度…
  7. トランプ氏、対日15%関税に署名 カナダには35% 7日後に発動へ 米国のトランプ大統領は7…
  8. 外国人ドライバーの事故が増加傾向 免許取得のハードルの低さが安全脅かす 日本で車を運転する外…
  9. 【ベトナム技能実習生の逃亡が最多に】制度のほころびが生む不法滞在と犯罪の連鎖 佐賀県伊万里市…
  10. 野党8党が団結、ガソリン暫定税率の11月廃止へ法案提出へ ガソリン価格の高止まりが続く中、立…
ページ上部へ戻る