日本の2024年度経常収支、過去最大の30兆円黒字に — 円安と海外収益が牽引

日本、2024年度経常収支が過去最大の黒字に — 円安と海外収益が追い風

2024年度の日本経常収支、過去最高の30兆円超え

財務省が発表した2024年度の国際収支統計によると、日本の経常収支は30兆3,771億円の黒字となり、これまでの最高記録を更新した。この黒字額は、1985年度以降で最大となる。

この結果は、海外で稼いだ収益が円安の影響で大幅に増えたことが主な要因だ。特に、日本企業が海外子会社から受け取る配当や利子を示す「第一次所得収支」が41兆7,114億円の黒字となり、過去最高を記録した。

貿易収支は赤字拡大、輸出増でも輸入が上回る

一方で、貿易収支は4兆480億円の赤字となり、赤字幅は拡大した。自動車や機械などの輸出が増加したものの、スマートフォンや医薬品などの輸入がさらに大きく伸びたためだ。

特にエネルギー価格の高騰が輸入額を押し上げ、輸出の増加分を打ち消してしまった。また、サービス収支も赤字が続き、2兆5,767億円の赤字となったが、旅行収支はインバウンド回復により黒字幅が拡大した。

円安の追い風、海外収益が黒字の原動力

2024年度の平均為替レートは1ドル=152.48円で、前年から円安が進んだ。これにより、日本企業が海外で得た利益は円に換算した際に増加し、経常収支の黒字を押し上げた。

この「円安効果」により、海外子会社からの配当や利子収入が急増。特にアメリカをはじめとする先進国での投資収益が大きく貢献した。

3月の経常収支も過去最高、好調続く

また、2025年3月単月の経常収支も3兆6,781億円の黒字となり、3月としては過去最高を記録。これは、海外需要の回復により自動車輸出が好調だったことが影響している。

輸出は前年比4.1%増の106兆2,390億円、輸入は4.3%増の110兆2,870億円。エネルギーや工業製品の輸入が増えたものの、自動車や電子機器の輸出がその分をカバーした形だ。

今後の見通しと課題

このように、2024年度は日本の経常収支が大幅な黒字となったが、その一因には円安という一時的な要素もある。今後、円安が継続するか、逆に円高へ転じるかで収支の構造は大きく変わる可能性がある。

また、エネルギーや食品の輸入価格が高止まりすれば、貿易赤字の拡大が続くリスクもある。日本政府は、安定した経済成長を目指すため、輸出産業の強化やエネルギーコスト削減などの政策を進めることが求められるだろう。

ネットの反応

「円安が味方した結果。でも日本企業の海外依存が強まっているだけでは?」
「貿易は赤字でも、海外からの配当で稼げるのが日本の強み」
「円安で儲かる人もいれば、苦しむ人もいる。この二極化は心配」
「旅行収支の黒字は観光立国の成果かな。でも地元の観光地は人手不足で大変みたい」
「結局、円安頼みの黒字か。円高になったらどうする?」

関連記事

おすすめ記事

  1. 令和7年度の国民負担率、46.2%に達する見通し 令和7年3月5日、財務省は令和7年度の国民…
  2. 再エネ賦課金、過去最高の月1600円超 2032年まで増加見通し
    再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太…
  3. 洋上風力に立ちはだかる現実 三菱商事の巨額損失が突きつけた問い 真っ青な海と空、そして白く輝…
  4. 中国バブル崩壊、じわじわ日本に影響拡大 ニセコのリゾート建設中断や観光キャンセル続出 中国で…
  5. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…

新着記事

  1. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…
  2. 米中貿易協議、追加関税90日間停止で合意 米国と中国は、スイス・ジュネーブで行われた貿易協議…
  3. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  4. 「それでもお米は高いと感じますか?」JA山形の広告が波紋──米価高騰の背景と構造的課題を探る …
  5. 日本、2024年度経常収支が過去最大の黒字に — 円安と海外収益が追い風 2024年度の日本…
  6. 中国バブル崩壊、じわじわ日本に影響拡大 ニセコのリゾート建設中断や観光キャンセル続出 中国で…
  7. 中国が進める人材招致プロジェクト「千人計画」に、日本の研究者44人が関与していたことが明らかになっ…
  8. 辛坊治郎氏、戸籍制度は無意味と主張 読売テレビの元アナウンサーである辛坊治郎氏(69)は、2…
  9. 日本、電磁砲「レールガン」実験へ――極超音速兵器迎撃の切り札か 防衛省は、最新鋭の兵器である…
  10. 北朝鮮、日本を「侵略準備」と非難 軍事力強化を問題視 北朝鮮は、日本が進める防衛力強化を「海…
ページ上部へ戻る