ドイツ、難民政策を大転換 – EU各国も相次ぐ移民制限措置

ドイツ、難民政策を大転換 – EU各国も相次ぐ移民制限措置

ドイツ、難民政策を大転換 不法移民の入国原則拒否へ

2025年5月6日、ドイツのメルツ新政権は、メルケル元首相が2015年の欧州難民危機時に導入した「難民の入国を拒まない」政策を正式に撤回し、不法移民の入国を原則として拒否する方針を打ち出した。これは、ドイツ国内の治安問題や極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の台頭を受けた政治的な圧力を背景としている。

政策変更の背景:治安悪化と政治的圧力

メルツ政権は、難民政策の厳格化を最優先事項として掲げた。近年、ドイツでは難民による犯罪が報じられ、治安への懸念が広がっている。2025年には以下の重大事件が発生し、政策見直しの引き金となった。

  • バイエルン州アシャッフェンブルク:アフガニスタン出身の難民が複数人を刺傷。
  • ベルリン:シリア人難民によるホロコースト記念碑での刺傷事件。
  • ミュンヘン:アフガニスタン出身の移民が車でデモ隊に突入。

これらの事件は、国内外で衝撃を与え、ドイツ国民の不安が高まった。特にAfDは移民排斥を掲げて支持を拡大し、政権への圧力を強めた。

EU各国も難民政策を厳格化

ドイツだけでなく、EU各国も難民政策を厳格化している。

  • フランス:国境管理を強化し、EUの「帰還ハブ」計画に積極参加。
  • イタリア:アルバニアとの協定で移民を国外で審査。
  • ギリシャ:不法移民の押し戻しや収容期間の延長。
  • オーストリア:家族再会制度の一時停止。
  • ベルギー:他国で難民申請済みの移民の再申請を拒否。

EU全体での政策調整と今後の課題

EU全体では「共通欧州帰還システム」の導入が検討され、難民の迅速な帰還を目指している。また、非EU国籍者の出入国を管理する「出入国システム(EES)」も導入予定で、移民管理の厳格化が進む見込みだ。

しかし、各国の政策が人権問題を招く可能性もあり、EUは移民保護と治安維持のバランスを模索している。

移民政策の転換と社会への影響

メルツ政権の難民政策は、ドイツ国内外で議論を呼んでいる。特に治安問題への対応を評価する声がある一方、人道的配慮が欠けているとの批判もある。また、ドイツの政策がEU全体に影響を及ぼし、今後の移民・難民政策の方向性を大きく左右する可能性がある。

さらに、労働力不足や経済成長への影響も懸念されており、各国は移民の管理と社会統合のバランスを取ることが求められている。

関連記事

おすすめ記事

  1. 近年、全樹脂電池技術に関する機微情報が中国企業に流出した疑惑が浮上し、経済安全保障上の重大な問題と…
  2. 白タク・闇レンタカー・中国人専用風俗――観光立国ニッポンが食い物にされる日
    「中国人観光客が増えれば、日本経済が潤う」。そう語られることが多い昨今だが、本当にそれだけで済む話…
  3. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  4. 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70…
  5. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…

新着記事

  1. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  2. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  3. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  4. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  5. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  6. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
  7. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
  8. 参院選2025:注目すべき「コメ政策」 各党のアプローチを徹底解説 今年7月20日の参院選で…
  9. 2025年参院選 各党の物価高対策を徹底比較|消費税・給付金・減税案の違いとは?
    【物価高にどう立ち向かう?】2025年参院選、各党の公約を比較 消費税・給付金の対応が分かれ道 …
  10. 参院選の争点「外国人政策」 各党の公約から見える日本の将来像 2025年の参院選では、「外国…
ページ上部へ戻る