米国が自動車部品に25%関税発動 日本企業に打撃、サプライチェーン再編を迫る

米国が自動車部品にも追加関税 国内移転狙い、日本への影響広がる

トランプ米政権は現地時間の5月3日未明(日本時間同日午後)、自動車のエンジンやトランスミッション、電子制御部品などに対して25%の追加関税を発動した。4月に完成車への関税をすでに導入しており、今回はその対象が部品にまで拡大された形だ。これにより、日本の自動車関連産業への影響が一段と広がるとみられている。

部品にも関税拡大 狙いは「米国生産への誘導」

今回の関税強化では、完成車に続き、車の心臓部とも言えるエンジンや変速機、制御用の電子部品までが新たな対象となった。ただし、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)で「北米産」と認定される部品には関税は課されないとされている。

米政府の狙いは明確だ。関税によって海外部品の調達コストを押し上げ、その分、企業に米国内への供給網移転を促すという政策だ。米自動車メーカーからの要望もあり、関税の影響を緩和するための措置として、米国内で生産される車両については最大15%程度のクレジット還付が設けられる見通しだ。

日本企業に重い打撃 業界は戦略見直しを迫られる

今回の関税措置は、完成車だけでなく部品産業にも大きなインパクトを与える。日本の自動車メーカーや部品メーカーの多くは、米市場に大量の部品を輸出しており、サプライチェーンの一部が直撃される形となる。

実際、日本の工業生産は3月に前月比で1.1%減少。中でも自動車生産は約6%のマイナスとなった。背景には、輸出の減少や米国市場の先行き不安がある。国際貿易センター(ITC)によると、日本の自動車関連輸出は年間最大2.5兆円近くの打撃を受ける可能性もあるという。

交渉続くも難航 日本政府は「見直し」求める

1日に行われた日米関税協議では、赤沢亮正・経済再生担当相が自動車部品への関税発動を控えるよう米側に申し入れたが、米国は予定通り3日に実行に移した。

赤沢氏は「供給網の柔軟性が損なわれ、日本企業への影響が大きい」と述べ、引き続き協議を続ける姿勢を示しているが、トランプ政権は自国産業保護を最優先しており、交渉は難航が予想される。

今後の焦点 「脱・米依存」と生産体制の見直し

日本の自動車メーカーにとって、これまでの「米国中心」の輸出構造を見直す時が来ている。経済アナリストの間では、東南アジア諸国や欧州など、他の市場への転換を図るべきだという声も強い。

また、日本国内における生産・輸出の在り方そのものを問い直す必要も出てきた。企業の柔軟な対応力が、今後の国際競争を左右することになりそうだ。

参考サイト
<a href="https://www.sankei.com/article/20250503-LE3B47OPL5MRBEYQYPOD7PBFQE/" target="_blank" rel="noopener" title="">米、自動車部品に25%の関税発動 生産移転促す 日本の関連産業への打撃懸念</a>

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  2. JAと農水省が握る“コメ価格”の鍵:構造的癒着が招いた市場の歪み 日本の食卓を支えるコメ。そ…
  3. 2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす…
  4. オーバーツーリズムは、特定の観光地に観光客が過度に集中することで、地元住民の生活や環境に悪影響を及…
  5. 「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口に…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る