トランプ氏、前政権の政策を一新:DEI撤回を含む78の大統領令を無効化

2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏は第2期目の米大統領として就任し、就任演説で「前政権の破壊的で過激な大統領令などを撤回する」と述べました。その後、バイデン前政権下で制定された78の大統領令を撤回する大統領令に署名しました。これらの大統領令には、移民政策や環境政策、そして「DEI(多様性、公平性、包摂性)」と呼ばれる理念に関するものが含まれています。

【DEIとは】
DEIは、「Diversity(多様性)」「Equity(公平性)」「Inclusion(包摂性)」の頭文字を取った略語です。これらの概念は、組織や社会において、多様なバックグラウンドや価値観を持つ人々を受け入れ、公平に扱い、包括的な環境を提供する取り組みを指します。具体的には、性別、年齢、人種、国籍、障がいの有無、性的指向、宗教・信条、価値観などの多様性を尊重し、それぞれの個性や能力を活かすことで、組織の成長や個人の幸せを目指す考え方です。

【トランプ大統領のDEI政策撤回】
トランプ大統領は、就任後にDEIに関するプログラムを撤回し、米連邦政府は男性と女性の2つの性別のみを認めるとする大統領令を発令しました。また、DEIに関する一段の措置が間もなく実施される予定であり、具体的な内容や発表時期については明らかにされていません。

【DEI政策撤回の背景と影響】
トランプ大統領は、DEIプログラムを「実績や資質に基づいていない、いき過ぎた公平性だ」と批判しており、これらのプログラムが組織の腐敗を招く可能性があると指摘しています。一方で、公民権・人権擁護団体は、少数派を保護し、トランプ大統領の政策に異議を唱えると表明しています。

多様性の名の下に、多様な意見が消される時代

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  2. 台湾の海洋調査船「新海研二號」が、日本の排他的経済水域(EEZ)とみられる与那国島沖で、無断で調査…
  3. 外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威” 日本の農地が今、静かに“買わ…
  4. 2025年3月24日から、新しい「マイナ免許証」が登場しました。これは、マイナンバーカードと運転免…
  5. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…

新着記事

  1. 「北欧並みの手厚い福祉を導入すれば、日本の出生率もV字回復できるはずだ」。そんな声が最近、政界やメ…
  2. 連続した異常接近が明らかに 防衛省は10日、東シナ海上空の公海で9日と10日の2日間、中国人…
  3. 参院選2025:年金・社会保障「共通基盤」で浮かぶ与野党の対立 7月20日の参院選を前に、有…
  4. 【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20…
  5. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  6. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  7. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  8. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  9. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  10. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
ページ上部へ戻る