中国空母「山東」、台湾の警戒区域に進入 台湾軍が監視強化

台湾国防部(国防省)は4月1日、中国海軍の空母「山東」が3月31日に台湾が設定する警戒区域に入ったと発表した。台湾軍は直ちに監視を強化し、動向を注視している。

中国軍による台湾周辺での活動はここ数年、頻繁に確認されている。昨年12月9日には、中国軍が福建省と浙江省の東側に7つの飛行制限エリアを設け、台湾側は軍事演習の可能性を警戒した。また、同時期には海軍艦艇や沿岸警備隊の船舶が台湾周辺に派遣され、台湾軍は緊急対応センターを設置し警戒を強めた。

さらに、12月10日には中国軍の軍用機47機と軍艦12隻、公船9隻が台湾海峡周辺で活動しているのが確認され、台湾国防部は「高度な警戒を維持している」と発表した。今年に入ってからも中国軍の動きは活発で、1月22日には軍用機27機が台湾海峡の中間線を越え、台湾軍が厳重な監視態勢を敷いた。

最近では、3月17日に中国軍機26機が台湾周辺を飛行し、そのうち20機が台湾海峡の中間線を越えて台湾の防空識別圏に進入。台湾軍は即座に対応し、中国側の動きを警戒した。

今回の「山東」の行動も、こうした一連の動きの延長線上にあると見られている。台湾国防部は「引き続き警戒を強化し、地域の安定維持に努める」と強調しており、中国側の意図を慎重に分析している。

関連記事

おすすめ記事

  1. 中国人移住に「民泊」という選択肢 大阪で急増、SNSが背中押す 「民泊経営で日本に移住できる…
  2. オーバーツーリズムは、特定の観光地に観光客が過度に集中することで、地元住民の生活や環境に悪影響を及…
  3. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…
  4. 選挙のたびに政治家たちはさまざまな公約を掲げ、有権者に自らのビジョンを訴えます。 しかし、そ…
  5. 「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口に…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る