中国空母「山東」、台湾の警戒区域に進入 台湾軍が監視強化

台湾国防部(国防省)は4月1日、中国海軍の空母「山東」が3月31日に台湾が設定する警戒区域に入ったと発表した。台湾軍は直ちに監視を強化し、動向を注視している。

中国軍による台湾周辺での活動はここ数年、頻繁に確認されている。昨年12月9日には、中国軍が福建省と浙江省の東側に7つの飛行制限エリアを設け、台湾側は軍事演習の可能性を警戒した。また、同時期には海軍艦艇や沿岸警備隊の船舶が台湾周辺に派遣され、台湾軍は緊急対応センターを設置し警戒を強めた。

さらに、12月10日には中国軍の軍用機47機と軍艦12隻、公船9隻が台湾海峡周辺で活動しているのが確認され、台湾国防部は「高度な警戒を維持している」と発表した。今年に入ってからも中国軍の動きは活発で、1月22日には軍用機27機が台湾海峡の中間線を越え、台湾軍が厳重な監視態勢を敷いた。

最近では、3月17日に中国軍機26機が台湾周辺を飛行し、そのうち20機が台湾海峡の中間線を越えて台湾の防空識別圏に進入。台湾軍は即座に対応し、中国側の動きを警戒した。

今回の「山東」の行動も、こうした一連の動きの延長線上にあると見られている。台湾国防部は「引き続き警戒を強化し、地域の安定維持に努める」と強調しており、中国側の意図を慎重に分析している。

関連記事

おすすめ記事

  1. 再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…
  2. オーバーツーリズムは、特定の観光地に観光客が過度に集中することで、地元住民の生活や環境に悪影響を及…
  3. 北海道釧路市では、太陽光発電所の建設が急速に進んでおり、再生可能エネルギーの普及と自然環境の保護を…
  4. 「財務省解体デモ」という言葉がSNSで一時的に話題となったことをご存知でしょうか。2025年1月3…
  5. 2025年4月1日、中国人民解放軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施しました。台湾当局によると、演…

新着記事

  1. 2025年4月1日、中国人民解放軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施しました。台湾当局によると、演…
  2. ドナルド・トランプ大統領は、4月2日(日本時間3日午前5時)にホワイトハウスで演説を行い、貿易政策…
  3. 2025年4月1日、道路交通法が改正され、これまで原動機付自転車(原付)として位置付けられていた5…
  4. オーストラリア政府は4月1日、中国の科学調査船「探索1号」が同国南部近海を航行していることを確認し…
  5. 台湾国防部(国防省)は4月1日、中国海軍の空母「山東」が3月31日に台湾が設定する警戒区域に入った…
  6. 中国人民解放軍は、2025年4月1日から台湾周辺で大規模な軍事演習を開始したことを発表しました。こ…
  7. 最近、中国人富裕層が日本への移住を選ぶケースが急増しています。これは単に個人の選択にとどまらず、日…
  8. 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70…
  9. 2025年3月30日、東京都内で約3200人の農家や市民が集まり、「令和の百姓一揆」と名付けられた…
  10. 中国、海底ケーブル切断装置を開発:通信インフラに対する懸念高まる 中国船舶科学研究センター(…
ページ上部へ戻る