憲法審は戦場だ!維新VS立民、公明を巻き込むバトルロイヤル

維新、立民を激しく批判

国会の「憲法審査会(以下、憲法審)」は、憲法改正や関連法案を審議する場である。しかし、実態は改憲派と護憲派の激しい攻防が繰り広げられる「戦場」と化している。

6月13日の衆院憲法審で、日本維新の会の馬場伸幸代表は、立憲民主党(以下、立民)の枝野幸男会長に対し、「本予算案の審議中は憲法審を開かないという因習にあぐらをかき、サボタージュを決め込んでいる」と厳しく批判した。これは、枝野氏らが参院での予算審議を理由に6日の憲法審開催を見送ったことを指している。

また、馬場氏は自民党に対しても、「9日の自民党大会で決定した令和7年運動方針に条文案を起草し、改憲の早期実現に邁進すると明記した」と指摘しつつ、「前年にはあった『年内に実現』という期限は消え、石破茂首相も総裁演説で憲法に触れずじまいだった」と述べた。これらの発言から、維新が「真の改憲政党」としての立場を強調しようとする意図がうかがえる。

立民、公明党の矛盾を指摘

一方、立民は公明党の矛盾を突く戦略を展開している。公明党は「加憲」の立場を取り、現行憲法に新たな理念を追加することを主張しているが、憲法9条の改正や自衛隊の明記には慎重な姿勢を示している。立民はこの点を指摘し、公明党の姿勢に疑問を呈している。

総選挙後の勢力図と憲法改正の行方

2024年10月の総選挙で自民党と公明党の連立与党が過半数を失ったことは、今後の憲法改正議論に大きな影響を及ぼす可能性がある。自民党は191議席、公明党は24議席にとどまり、立民は148議席を獲得。これにより、改憲勢力が衆参両院の3分の2を占める状況が崩れ、憲法改正の発議が困難となった。

維新の改憲戦略

維新は教育の無償化、統治機構改革、憲法裁判所の設置の3項目について、憲法改正を行う姿勢を従来からとっている。2022年の参院選前には、自衛隊の明記と緊急事態条項の創設も改正項目に追加。党の綱領には、憲法改正で「首相公選制」や「一院制(衆参統合)」の実現を目指すことも盛り込まれている。


各党は自らの立場を強化し、支持を拡大するための戦略を模索している。憲法審は、まさに食うか食われるかの「バトルロイヤル」の様相を呈している。

今後の憲法改正議論の行方は、各党の戦略と国民の支持動向に大きく左右される。憲法審での議論がどのように展開されるか、引き続き注目が集まる。

憲法審は食うか食われるかの「バトルロイヤル」だ 維新に攻撃された立民が公明の矛盾突く

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. 「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口に…
  2. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  3. 全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも 福井県の全樹脂電池…
  4. ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始 北海道・ニセコ…
  5. 中国旗と宮崎の水源
    外国資本が宮崎の森林717haを取得 中国語話す代表に住民や議会から不安の声 宮崎県都城…

新着記事

  1. 狭い空間でのストーブ利用、やっと国が指針整備 急増する利用者に応える 総務省消防庁はこのほど…
  2. コメ農家「時給10円」説のカラクリ 「コメ農家の時給は10円しかない」。 そんな数字を…
  3. アメリカのドナルド・トランプ大統領は4月25日、米誌『タイム』とのインタビューで、中国の習近平国家…
  4. 【インバウンドの光と影】 見過ごされる「オーバーツーリズム損失」――京都・愛宕念仏寺で起きた異変か…
  5. 「無償化」は本当に“タダ”なのか――社会保障と税負担のリアル 「社会保障の充実」は誰もが口に…
  6. 中国旗と宮崎の水源
    外国資本が宮崎の森林717haを取得 中国語話す代表に住民や議会から不安の声 宮崎県都城…
  7. インドとパキスタン、再び緊張高まる テロ事件が引き金に――パキスタンが貿易停止と上空飛行…
  8. 自転車の交通違反に反則金「青切符」導入へ:スマホ・イヤホン使用も対象、来年4月施行 警察…
  9. トランプ氏「2〜3週間以内に関税再発動の可能性」 再び高まる貿易摩擦の懸念 ドナルド・ト…
  10. 【ウクライナ、領土譲らず和平進展せず】ロンドン会合で米が激怒 両国に深まる不信 ウクライ…
ページ上部へ戻る