立憲・維新・国民がガソリン税暫定税率廃止法案を共同提出へ

立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党は、ガソリン税の暫定税率を廃止する法案を共同提出する方向で検討を進めています。この暫定税率は、1974年に道路整備の財源確保を目的として導入され、現在も1リットルあたり25.1円が上乗せされています。廃止が実現すれば、ガソリン価格の引き下げが期待されます。

暫定税率廃止の背景と経緯

暫定税率は、道路整備の財源不足を補うために導入されましたが、長年にわたり延長され、事実上の恒久税となっていました。これにより、ガソリン価格の高止まりが続き、国民生活や物流コストに影響を与えてきました。国民民主党は、国民の負担軽減と経済活性化を目指し、暫定税率廃止を主張してきました。

2024年12月11日、自民党、公明党、国民民主党の3党は、暫定税率廃止で合意しました。しかし、具体的な廃止時期は未定であり、2年後の実施が検討されているとの報道もあります。

3党の共同提出と衆院可決の可能性

現在、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党は、暫定税率廃止法案を予算関連法案として共同提出する方向で調整を進めています。衆議院では与党が過半数割れしているため、3党が合意し、他の野党も賛成に回れば、衆院での可決が現実味を帯びてきます。

ガソリン価格への影響と国民生活

暫定税率が廃止されると、ガソリン価格は1リットルあたり約25.1円下がると予測されています。これにより、家庭の燃料費が削減され、可処分所得が増加することが期待されます。例えば、月に100リットルのガソリンを使用する家庭では、月間で約2,500円の支出削減が見込まれます。

また、特に地方経済においては、ガソリン価格の低下が生活コストの軽減につながり、地域経済の活性化が期待されます。自動車が必需品となっている地方では、交通コストの削減が直接的な恩恵をもたらします。

代替財源の確保と課題

暫定税率廃止に伴い、道路整備の財源確保が課題となります。立憲民主党は、各種政府基金の減額案を提案していますが、石破茂首相はこれを否定しています。

代替財源の確保が難航する中、3党の共同提出法案が成立するかどうかは、今後の議論と調整にかかっています。


ガソリン税の暫定税率廃止は、国民生活の負担軽減と経済活性化を目指す重要な政策です。3党の共同提出法案が成立すれば、ガソリン価格の引き下げが期待されます。しかし、代替財源の確保や与党との調整など、解決すべき課題も多く、今後の動向に注目が集まっています。

関連記事

おすすめ記事

  1. 外国人による農地取得に懸念 規制不十分で広がる“見えない脅威” 日本の農地が今、静かに“買わ…
  2. 2025年4月1日、中国人民解放軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施しました。台湾当局によると、演…
  3. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…
  4. 中国戦闘機が自衛隊哨戒機に危険な接近 45メートルの至近距離に防衛省が強く抗議 中国空母「山…
  5. 中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…

新着記事

  1. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  2. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  3. 尾身茂氏の発言に波紋 ワクチン効果と「誤解」の真意とは 新型コロナ対策の中心人物として知られ…
  4. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
  5. 女子児童盗撮、SNSで共有 “教師だけの盗撮コミュニティ”発覚 愛知県警は6月24日、名古屋…
  6. フェンタニル密輸に日本が関与か 駐日米大使が警鐘「中国共産党が意図的に関与」 アメリカで深刻…
  7. TOEIC不正受験に暗躍する中国系業者、日本の試験制度に突きつけられた警鐘 日本国内で実施さ…
  8. 無償化では少子化は止まらない 出生率上昇の“改善報道”の裏にある移民依存の実態 「保育無償化…
  9. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  10. ニセコ町でも無許可森林伐採発覚 中国系企業が届け出なしで開発、町は復旧要請へ
    中国系企業による無届け伐採がニセコ町でも発覚 町は復旧を要請へ 北海道・倶知安町で明るみに出…
ページ上部へ戻る