2026年から自転車の「青切符」導入!歩道走行も反則金対象に—違反行為と反則金額を詳しく解説

警察庁は、2026年4月1日から自転車の交通違反に対し「青切符」を導入し、反則金を科すことを決定した。これにより、自転車の違反がこれまで以上に厳しく取り締まられることとなる。

青切符とは?手続きと背景

これまで自転車の違反は刑事罰で処理されていたが、煩雑な手続きや取り締まりの難しさが課題とされてきた。今回の青切符導入により、違反行為が確認され次第、警察官がその場で青切符を交付し、違反者は反則金を支払うことが求められる。

反則金額と主な違反行為

以下は新たに設定された違反行為と反則金額の一覧。

違反行為反則金額
スマホながら運転12,000円
遮断機が下りた踏切への立ち入り7,000円
信号無視6,000円
歩道通行などの通行区分違反6,000円
一時不停止5,000円
無灯火5,000円
並走禁止違反(2台以上で並んで走行)3,000円
2人乗り3,000円

歩道走行がもたらす混乱と利用者の声

歩道走行が違反行為とされることに、SNS上では賛否が分かれている。「歩道走行は歩行者優先」と賛成する声もあれば、「車道は怖すぎる」と不安を訴える自転車ユーザーも多い。

自転車活用推進研究会の小林成基理事長は「歩道はもともと歩行者のもの。自転車は通行させてもらう立場だ」と強調。歩行者を危険にさらす走行は取り締まりの対象になるが、あくまで安全確保が目的と説明した。

自動車への新たな義務と共存のルール

改正道交法は自動車側にも新たな義務を課している。自転車の側方を通過する際、安全な間隔を保ち、必要に応じた減速を求めている。

小林氏は「車は自転車に配慮し、自転車は歩行者に配慮する。譲り合いが重要」と述べた。法改正は、自転車が安全に走行できる環境を整える狙いも含まれている。

今後の展望と注意点

警察庁は2025年5月24日までパブリックコメントを募集し、国民の意見を反映させた最終的な方針を策定する。自転車ユーザーは法改正の趣旨を理解し、安全な走行を心がける必要がある。

関連記事

おすすめ記事

  1. 中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応 中国海軍の空母「遼寧」が202…
  2. 消費税は、日本の主要な税収源の一つとして位置づけられています。 しかし、その運用方法には多く…
  3. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  4. JAと農水省が握る“コメ価格”の鍵:構造的癒着が招いた市場の歪み 日本の食卓を支えるコメ。そ…
  5. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…

新着記事

  1. リベラル議員が多い県ほど学力が低い|全国学力テストと地方議会の相関分析
    リベラル議員の多さと学力の低さの関係 全国学力テストでは、秋田県や福井県、石川県などが毎年上…
  2. 都道府県別の事例と地域傾向 農林水産省の調査によれば、2024年に外国法人等が取得した農地の…
  3. 鳥取沖で燃える氷を採取 国産エネルギーの新たな一歩 日本海の鳥取県沖で、新しいエネルギー資源…
  4. トランプ氏「前払い」発言で日韓に波紋 3500億ドル・5500億ドル投資交渉の行方 2025…
  5. 「公開強化」で一致するが、大企業優遇の構造は温存 候補者別の主張一覧 候補者名主張内容…
  6. 5候補が外国人政策で対立点を鮮明化 自民党総裁選に立候補した林芳正、高市早苗、茂木敏充、小林…
  7. 自民党総裁選 “見せかけの物価高対策”で国民を救えるのか 自民党総裁選の論戦が進むなか、5人…
  8. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  9. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  10. [ays_poll id=8] …
ページ上部へ戻る