2026年から自転車の「青切符」導入!歩道走行も反則金対象に—違反行為と反則金額を詳しく解説

警察庁は、2026年4月1日から自転車の交通違反に対し「青切符」を導入し、反則金を科すことを決定した。これにより、自転車の違反がこれまで以上に厳しく取り締まられることとなる。

青切符とは?手続きと背景

これまで自転車の違反は刑事罰で処理されていたが、煩雑な手続きや取り締まりの難しさが課題とされてきた。今回の青切符導入により、違反行為が確認され次第、警察官がその場で青切符を交付し、違反者は反則金を支払うことが求められる。

反則金額と主な違反行為

以下は新たに設定された違反行為と反則金額の一覧。

違反行為反則金額
スマホながら運転12,000円
遮断機が下りた踏切への立ち入り7,000円
信号無視6,000円
歩道通行などの通行区分違反6,000円
一時不停止5,000円
無灯火5,000円
並走禁止違反(2台以上で並んで走行)3,000円
2人乗り3,000円

歩道走行がもたらす混乱と利用者の声

歩道走行が違反行為とされることに、SNS上では賛否が分かれている。「歩道走行は歩行者優先」と賛成する声もあれば、「車道は怖すぎる」と不安を訴える自転車ユーザーも多い。

自転車活用推進研究会の小林成基理事長は「歩道はもともと歩行者のもの。自転車は通行させてもらう立場だ」と強調。歩行者を危険にさらす走行は取り締まりの対象になるが、あくまで安全確保が目的と説明した。

自動車への新たな義務と共存のルール

改正道交法は自動車側にも新たな義務を課している。自転車の側方を通過する際、安全な間隔を保ち、必要に応じた減速を求めている。

小林氏は「車は自転車に配慮し、自転車は歩行者に配慮する。譲り合いが重要」と述べた。法改正は、自転車が安全に走行できる環境を整える狙いも含まれている。

今後の展望と注意点

警察庁は2025年5月24日までパブリックコメントを募集し、国民の意見を反映させた最終的な方針を策定する。自転車ユーザーは法改正の趣旨を理解し、安全な走行を心がける必要がある。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  2. 白タク・闇レンタカー・中国人専用風俗――観光立国ニッポンが食い物にされる日
    「中国人観光客が増えれば、日本経済が潤う」。そう語られることが多い昨今だが、本当にそれだけで済む話…
  3. 全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも 福井県の全樹脂電池…
  4. 「ニセコ化」した野沢温泉村で現れる観光公害とその影響 長野県の野沢温泉村は、昔から温泉と自然…
  5. 消費税は、日本の主要な税収源の一つとして位置づけられています。 しかし、その運用方法には多く…

新着記事

  1. 警察庁は、2026年4月1日から自転車の交通違反に対し「青切符」を導入し、反則金を科すことを決定し…
  2. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…
  3. 米中貿易協議、追加関税90日間停止で合意 米国と中国は、スイス・ジュネーブで行われた貿易協議…
  4. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  5. 「それでもお米は高いと感じますか?」JA山形の広告が波紋──米価高騰の背景と構造的課題を探る …
  6. 日本、2024年度経常収支が過去最大の黒字に — 円安と海外収益が追い風 2024年度の日本…
  7. 中国バブル崩壊、じわじわ日本に影響拡大 ニセコのリゾート建設中断や観光キャンセル続出 中国で…
  8. 中国が進める人材招致プロジェクト「千人計画」に、日本の研究者44人が関与していたことが明らかになっ…
  9. 辛坊治郎氏、戸籍制度は無意味と主張 読売テレビの元アナウンサーである辛坊治郎氏(69)は、2…
  10. 日本、電磁砲「レールガン」実験へ――極超音速兵器迎撃の切り札か 防衛省は、最新鋭の兵器である…
ページ上部へ戻る