カテゴリー:報道・ニュース
-
中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応
中国海軍の空母「遼寧」が2025年5月25日、沖縄県・久場島の北約200キロの東シナ海上を航行しながら、艦載の戦闘機とヘリコプターの発着訓練を行った。…
-
成田空港が大変貌へ 本格着工の滑走路延伸・新設で発着能力2倍に 訪日需要に対応
訪日客増に対応する空の玄関口
千葉県にある成田空港が、かつてないスケールでの拡張工事に踏み出した。2025年5月25日、成田国…
-
木徳神糧、コメ高騰で過去最高益28億円へ 価格転嫁と取引戦略が奏功
コメの価格が異例の高騰を続ける中、大手コメ卸企業の木徳神糧が業績予想を大幅に引き上げた。2025年12月期の純利益は、従来見通しの18億円から2…
-
日本統合は民の幸福を願った選択だった
沖縄県の本土復帰から53年を迎えた2025年5月24日、那覇市の「県男女共同参画センターてぃるる」で記念祭典が開催され、多くの来場者が集まる中、琉球国王家の血を引く第2尚氏第…
-
韓国検察、韓鶴子総裁に出国禁止措置 旧統一教会と金建希夫人の疑惑が政界揺るがす
韓国社会に再び旧統一教会を巡る波紋が広がっている。検察は教団の最高指導者・韓鶴子総裁に対して出国禁止措置を発令した。背景には、尹錫悦…
-
在韓米軍の再編案が浮上 トランプ政権、4,500人の撤退を検討
米トランプ前政権が、韓国に駐留する米軍の一部を引き揚げ、グアムやその他のインド太平洋地域に移す案を検討していたことが米紙報道などで明らかとなった。対…
-
JAと農水省が握る“コメ価格”の鍵:構造的癒着が招いた市場の歪み
日本の食卓を支えるコメ。その価格が高止まりし続け、庶民の負担感が増している。政府は備蓄米の放出を進めているものの、なぜ市場価格は思うように下がらな…
-
外国人運転免許切替に新たな基準案 警察庁が厳格化方針住民票提出を原則化へ、筆記試験も見直し対象
外国人が母国の運転免許を日本のものに切り替える「外免切替」制度について、警察庁が制度の見直しに乗り出す方針を示した。…
-
2028年、日本はビザ免除旅行者に入国前審査を導入へ
観光大国日本、ビザ免除旅行者にも入国前審査を実施
日本政府は、2028年からビザ免除対象国から訪れる旅行者に対し、入国前審査を義務付ける方針を発表した。…
-
次世代エネルギー「メタンハイドレート」開発に期待 日本海沿岸12府県が支援要望
日本海沿岸に位置する12府県で構成される「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」の花角英世会長(新潟県知事)は19日、経済産業省で武…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 32
- »
おすすめ記事
-
2025-3-17
2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす…
-
2025-5-31
【中国・重慶で日本人がタクシー運転手に暴行被害】総領事館が再発防止を要請、現地滞在者に警戒呼びかけ…
-
2025-3-29
北海道釧路市では、太陽光発電所の建設が急速に進んでおり、再生可能エネルギーの普及と自然環境の保護を…
-
2025-3-27
米国、輸入自動車に25%の関税を正式発表
米国のドナルド・トランプ大統領は3月26日、輸入自…
-
2025-6-11
台湾の海洋調査船「新海研二號」が、日本の排他的経済水域(EEZ)とみられる与那国島沖で、無断で調査…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.