カテゴリー:オーバーツーリズム
-
平等院が無料荷物預かりを廃止 外国人観光客の迷惑行為と“手ぶら観光”の限界
手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観光客に優しい取り組みが裏目に 京都・宇治の世界遺産「平等院鳳凰堂」は、外国人観光客の間で高評価だった“無料の大型荷… -
ニセコ町でも無許可森林伐採発覚 中国系企業が届け出なしで開発、町は復旧要請へ
中国系企業による無届け伐採がニセコ町でも発覚 町は復旧を要請へ 北海道・倶知安町で明るみに出た大規模な無許可森林伐採の問題が波紋を広げる中、隣接するニセコ町でも同様のケースが確認されました。伐採を行ったのは東京に… -
違法民泊の実態とは?無許可営業・脱法手口・住民トラブルの現場と規制強化の最新動向
届け出なしで堂々営業 無許可民泊の“グレーゾーン” 民泊は観光地不足の救世主として歓迎される一方で、届け出も許可も取らず、住宅を宿泊施設として使う“無許可民泊”が後を絶ちません。法的には住宅宿泊事業法や旅館業法で… -
羊蹄山麓で中国系建築主が森林法違反か 北海道が無許可伐採に工事停止勧告、観光地開発に懸念
中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告 北海道の自然の象徴ともいえる羊蹄山。そのふもとで進められていた建築工事に、違法な伐採行為が発覚した。北海道当局は森林法違反の疑いで工事… -
【2029年供用開始】成田空港が滑走路延伸・新設に本格着工|空港面積2倍・発着能力50万回へ
成田空港が大変貌へ 本格着工の滑走路延伸・新設で発着能力2倍に 訪日需要に対応 訪日客増に対応する空の玄関口 千葉県にある成田空港が、かつてないスケールでの拡張工事に踏み出した。2025年5月25日、成田国… -
白川郷、観光公害対策で駐車場予約制導入へ 2026年度には一般車も対象
白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造りの集落で知られる観光地。しかし、年間約200万人の観光客が押し寄せることで、渋滞、違法駐車、ゴミのポイ捨てといった観光… -
それでもお米は高い?」JA山形の広告に賛否分かれる 米価高騰の背景と消費者の視点を解説
「それでもお米は高いと感じますか?」JA山形の広告が波紋──米価高騰の背景と構造的課題を探る 2025年4月、JA全農山形が地元紙に掲載した意見広告「それでもお米は高いと感じますか?」が、SNS上で議論を呼んでい… -
中国バブル崩壊が日本を直撃 ニセコリゾート中断・訪日観光キャンセル続出
中国バブル崩壊、じわじわ日本に影響拡大 ニセコのリゾート建設中断や観光キャンセル続出 中国で進行中の不動産バブル崩壊が、じわじわと日本経済や観光業に影響を及ぼしている。観光地として人気を集める北海道・ニセコでは、… -
訪日外国人ビザ発給数が過去最高に、7割が中国人—観光トラブルや事故も多発
訪日外国人ビザ発給数、中国人が7割以上を占める 2024年、日本を訪れる外国人向けに発給されたビザの総数が約719万件に達し、前年に比べ約1.7倍に増加したことが明らかになった。特に中国人向けのビザが全体の73%… -
訪日外国人「爆買い」で日本の物価高騰?消費税免税制度見直し議論が白熱
訪日外国人の「爆買い」で物価高騰? 消費税免税制度見直しに揺れる日本 日本を訪れる外国人観光客が増える中、「爆買い」と呼ばれる大量購入が国内の物価上昇の一因として注目されている。特に消費税免税制度を利用した不正転…