カテゴリー:海外情勢
-
米国の関税政策に対抗、日中協力の新たな局面へ — 河野洋平氏率いる訪中団と李強首相が会談
2025年6月3日、北京の人民大会堂にて、中国の李強首相と河野洋平元衆議院議長が率いる日本国際貿易促進協会(国貿促)の代表…
-
米政権が鉄鋼・アルミ関税を50%に倍増 国内産業守る姿勢を鮮明に
アメリカのトランプ大統領は、鉄鋼とアルミニウムの輸入品に対する関税をこれまでの25%から50%へ引き上げる文書に署名し、即日発効すると発表した。関…
-
大連で日本人2人が殺害 中国国内で相次ぐ邦人被害と反日感情の影
中国遼寧省・大連市で、日本人男性2人が殺害される事件が発生し、地元の公安当局が中国人容疑者を拘束したことが明らかになった。日本大使館関係者が3日に発…
-
【中国・重慶で日本人がタクシー運転手に暴行被害】総領事館が再発防止を要請、現地滞在者に警戒呼びかけ
中国・重慶市で、日本人男性が配車アプリを利用してタクシーを呼んだ際、乗車拒否されたうえに運転手から暴力を振るわれ…
-
米国、対中テック規制を一段と強化 AI半導体と航空産業に照準
米国が中国に対して、新たな輸出規制を打ち出した。焦点となったのは、AI開発に不可欠な半導体設計ソフトウェアと、航空機エンジンなどの重要技術だ。米商務省…
-
ロシア、過去最大の無人機攻撃をウクライナに実施 ゼレンスキー氏が強く非難
ウクライナのゼレンスキー大統領は2025年5月26日、ロシアが23日夜から3夜連続で計900機以上の無人機を用いた大規模攻撃を行ったと明ら…
-
インドが日本を抜き世界第4位の経済大国に 名目GDP4兆ドル突破で新時代へ
2025年5月、インドが日本を追い抜き、名目GDPで世界第4位の経済大国となったことが、インド政府の政策シンクタンク「NITI Aayo…
-
中国空母「遼寧」が東シナ海で艦載機を発着艦 自衛隊は即応対応
中国海軍の空母「遼寧」が2025年5月25日、沖縄県・久場島の北約200キロの東シナ海上を航行しながら、艦載の戦闘機とヘリコプターの発着訓練を行った。…
-
デンマークが定年70歳時代へ 長寿と福祉国家を支える“働き続ける社会”
デンマークで「定年70歳時代」が現実のものとなろうとしている。2025年5月、同国議会は定年年齢を現在の67歳から、2040年までに70歳に…
-
韓国検察、韓鶴子総裁に出国禁止措置 旧統一教会と金建希夫人の疑惑が政界揺るがす
韓国社会に再び旧統一教会を巡る波紋が広がっている。検察は教団の最高指導者・韓鶴子総裁に対して出国禁止措置を発令した。背景には、尹錫悦…
おすすめ記事
-
2025-4-20
減税は日本経済の処方箋になるか?
――インフレ恐怖と古い経済学から脱却を
私たちの…
-
2025-4-8
「中国人観光客が増えれば、日本経済が潤う」。そう語られることが多い昨今だが、本当にそれだけで済む話…
-
2025-3-17
2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす…
-
2024-12-22
行き過ぎた多様性の問題点
多様性(ダイバーシティ)の推進は、現代社会において重要な課題として…
-
2025-6-28
与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.