- Home
- 過去の記事一覧
politician.cafe一覧
-
膨れ上がる社会保障費:徐々に膨らむ負担、崩壊への道を歩む
2025年度の予算案では、一般会計の支出総額が過去最大の115兆5415億円となりました。そのうち、38兆2778億円が社会保障費に充てられ、前年度比で約5600億円の増加となっています。 この急激な増加の主な原… -
実質賃金が上がっていると政府は発表するけど、過去10年で手取りは約23%(年約559,200円)減っている件
最近の日本の実質賃金は、物価の変動に影響を受けて変動しています。実質賃金とは、物価を考慮した実際の賃金の価値を示すものです。 これまでの数年、実質賃金が上昇した!横ばい!などと発表されます。この実質賃金の計算方法… -
経団連は消費税を上げるべきと主張するならば消費税還付金も廃止するべき
消費税は、日本の主要な税収源の一つとして位置づけられています。 しかし、その運用方法には多くの問題点が指摘されています。その中でも、消費税還付金制度は、特に大企業、特に輸出企業に対して不公平な優遇措置を与える結果… -
- 2025/1/5
- 記事
日本で土葬が行われなくなった理由
日本で土葬が行われなくなった理由は、歴史的、文化的、宗教的な背景に加え、社会の変化に伴う実務的な問題が影響しています。特に、明治時代以降の近代化と都市化、衛生問題が大きな要因でした。 衛生面と疫病防止の必要性 … -
2025年8月から高額療養費制度上限額引き上げ
高額療養費制度は、医療費が高額になった際に患者の自己負担額を一定の上限まで抑える仕組みで、年齢や所得に応じて月ごとの上限額が設定されています。しかし、医療費の増加や社会保障費の財政負担を考慮し、厚生労働省はこの上限額を… -
- 2025/1/3
- 記事
再生可能エネルギーが家庭に届くまで
再生可能エネルギーは、環境にやさしい電力源として注目されていますが、実際にそれが私たちの家庭に届くまでには、思っている以上に複雑な仕組みが関わっています。 太陽光、風力、バイオマス、地熱など、自然の力を利用したエ… -
外国人に参政権を与えている国と起こっている問題
国人に参政権を与えている国々は、国の歴史、政治的背景、そして社会的価値観によって異なる形で参政権を認めています。 以下に挙げる国々では、特定の条件の下で外国人に参政権を付与しており、その制度は一様ではありませんが… -
トランプはなぜWHO脱退を検討しているの?
2020年代初頭から、アメリカはWHO(世界保健機関)との関係について再検討を続けてきました。 その中で、トランプ大統領がWHOからの脱退を検討した背景には、アメリカ国内外でのWHOの役割や行動に対する批判があり… -
- 2025/1/1
- 記事
お正月なので、日本でベーシックインカムが導入できないか考えてみた
日本でベーシックインカムが導入できないかを以下を条件に考えてみました。もし、消費税を50%にしたら・・という内容です。 前提条件 ベーシックインカムを導入するためには、次のような前提条件が必要です。 … -
- 2024/12/31
- 記事
原油価格は下がり続けているのになぜガソリン代は高くなる?
原油価格が下がっているのに、ガソリン代が高いままである現象は、多くの要因による複合的な結果です。 単に原油の価格変動だけでなく、供給チェーンの問題や税制、国際的な市場の影響などが絡んでおり、この現象を理解するため…
おすすめ記事
-
2025-7-18
竹島は歴史も国際法も日本の領土と証明済み|韓国の軍事訓練と日本政府の弱腰対応に警鐘
竹島防衛訓練を強行した韓国に日本政府はまたも弱腰対応 日本固有の領土を守る覚悟が問われる 韓… -
2025-4-2
台湾を取り囲んだ中国の軍事演習 空母『山東』と71機の戦闘機が警戒区域に進入
2025年4月1日、中国人民解放軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施しました。台湾当局によると、演… -
2025-3-11
「夢の電池」開発企業APB社、全従業員リストラ通告 技術流出とデータ消失の危機
全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも 福井県の全樹脂電池… -
2025-4-18
「民泊で日本に移住」急増する中国人経営者、大阪に広がる“静かな移住バブル”
中国人移住に「民泊」という選択肢 大阪で急増、SNSが背中押す 「民泊経営で日本に移住できる… -
2025-5-28
沖ノ鳥島周辺に眠るレアメタルと中国の調査船活動――資源争奪で日中関係再び緊張
中国、「沖ノ鳥島は岩」と再主張 日本のEEZを否定 資源めぐり緊張再燃 中国政府は2025年…